見出し画像

わたしのSAUCONY事情(ランニングシューズ)

こんにちは!
今回は久しぶりのランニングシューズ記事です!

最近よく使っているSAUCONY(サッカニー)のランニングシューズ3足!


なんでSAUCONY?

以前のシューズ生地でも少し触れたのですが、カーボン厚底シューズが夜に広まり始めた2020年頃、私も気になっていましたがNikeのベイパー君は高くて買う気になれず。。。
そんな中、おそらくNike以外で一番か二番にカーボン厚底の対抗馬を出したのがSAUCONY。
SAUCONYは日本での知名度かなり低めですが、アメリカでは結構人気のあるランニングシューズブランドらしいです。

そのカーボンシューズがEndorphin Proなのですが、Youtubeのレビュー動画を見ると、好評価なものが多い。お値段も二万円弱ということで、当時のランニングシューズの中では高い(最近は値上がりしすぎ!!)ものの、この出資でタイムが良くなるなら。。。という思いと、他の選手がカーボンシューズ使い始めるなか、自分も使わないと不利になるフェと思い(これがドーピングの恐怖か。。。)これまで履いたことのないブランドでしたが興味本位でポチッとabcマートで購入!

それまでASICS一筋だった自分。ASICS 28cmとSAUCONY28cmは同じサイズ感でした。
そして、これがカーボンシューズか。。。という衝撃とともに、テクノロジーのお陰で大学生時代の自己ベストに近いペースで走れるようになります。

Endorphin Pro 大変お世話になりました。
 

この満足体験からSAUCONYの評価爆上がり!昨今のランニングシューズ高騰の中、SAUCONYの型落ちモデルはabcマートのセールでお安くなってることもあり、シューズ買い替えのタイミングでいろいろ試してみることになるのでした。

Endorphin Pro3 /エンドルフィンプロ3


購入時!

前述のEndorphin Pro を三年くらい使っていたものの、昨今のカーボンシューズは戦国時代?どんどん新しいモデルが出てきます。
そんな中、abcマートで同じシリーズの大幅アップデートされたモデル(でもすでに型落ち)であるEndorphin Pro 3が大幅セール!

Endorphin Proに良いイメージを持っていたし、周りで履いている人がいない割に引き続きシューズレビューYouTube では大変評価が良い!
ということで約¥15000で購入★

まだ2024年の湘南国際マラソンでしか実戦投入してないのですが、Pro1に比べて

  • ソール厚くなってるけど軽い

  • 反発強め(その分衝撃感じる)

  • 良くも悪くも走らされる!

という感じです!他メーカーのカーボンシューズ履いたことないので比較できずですが、引き続き私は好きなレースシューズです★

Triumph 18 /トライアンフ18


購入時!


こちらも型落ちセールで¥9000?位で購入。
SAUCONYのクション効いたトレーニングモデルです。
クッション系でASICS Grideride3を使っていましたが、1000kmに到達したので、丁度買い替え検討中でした。
良くも悪くも地面に「吸い付く」系のシューズ。
型落ち?ということで、アッパーは今どきらしからぬしっかりホールド系。
ということで重さは感じますが、じっくり週末のロングジョグやるときはいつも履いてます。
Grideride3に比べると地味ですが、600km履いたくらいから足に慣れてきたのか凄い履きやすくなりました!
耐久性もありそうで、まだまだ使えそうです。

Kinvara14 /キンバラ14

購入時!

直近に購入した一足。
スピード練習で使っていたASICSのEvo ride speedが800kmオーバーになってきたので代替品探していた時に見つけました!
ということで、またもや型落ちセールで購入!なんと約¥6000!最近のランニングシューズ界隈ではかなり良いお買い物できたと満足してます(笑)

ソールの厚さはEvo ride speedとほぼ同じですが、Kinvaraの方が圧倒的に柔らかい!
アスファルトの上走っていても芝生の上を走っているかのよう。。。足音も吸収されてしまう感じです!

その分、バシッという反発は感じませんが、めちゃくちゃ軽いシューズということもあり、軽さで足が回り、スピード感も楽しめます。
ナチュラル系のトレーニングシューズとして活躍してくれそうです。
久しぶりに走って楽しいなーと感じれるシューズで、最近のお気に入りであります\(^o^)/

以上、SAUCONYシューズ事情でした★
最後までありがとうございました!


その他シューズ事情はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!