最近のロードバイク事情2024(EZgains装着など)
こんばんは!
GWも後半戦、名残惜しくなってきますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本日からイタリアでは自転車ロードレースの世界3メジャー大会であるグランツールの一つ、Giro de Italiaが開幕!!
誰がマリアローザを着るのか、楽しみですね(^^)/
ということで、今日はロードバイクネタで私の最近のロードバイク事情を記事にしたいと思います。
昨年度に一度、レース装備の記事を書いていますので、そこからの変更点をメインに★
今回のアップデートをしようと思った経緯
今回、マイロードバイク(通称:ミドリちゃん)の改造をしようと思った経緯、それは昨年10月の九十九里トライアスロンに遡ります。
個人的には満足のいく総合7位だったわけですが、バイクパートですれ違う上位陣のバイクを見て思いました。
みんなメッチャ決まってるな。。。
TTバイク、ディスクホイールは当たり前。ポジションも結構アグレッシブです。
一方の私はというと
・エアロロードフレーム(中華)
・ディスクホイール
・クリップオンのエアロバー(中華、ショート)
と、ちょっと見劣りする感じ。
加えて、レース後の写真販売サイトからメールで送られてきたがそうぞ見ると、ちょっとポジションはもうちょっと改善の余地がありそう。。。↓
ということで、昨年の九十九里の後からちまちまと改善を重ねておりました★
ポジション見直し
ということで、まずはポジションの見直しを行うこととしました。
ポジション見直す際は、使う筋肉も変わってくるので、早めに取り組んだ方が良いです。ということで、ポジションの見直しは大会後、昨年の冬くらいから始めていました。
自分のポジションの写真を見る感じだと、見直しの方向性としては
・エアロバーの位置を上げつつ、先端をちょっと上向きに
・これに合わせてサドルも少し前側に出す
・DHバーもちょっと伸ばす(可変機能の範囲内で)
という3点かと思い、まずはこれを実行★
TTバイクと違ってポジション変更の制限があるので、DHバーのポジションを上げるライザーを購入しました。これで大分ポジション変えることができました!
ディープリムのディスクホイール化
これが今回の改造の目玉!!
始めはディスクホイール中古で買おうと思いました。
ただ、
・レースの時だけのために今持っているディープリムとは別にディスク買うのはミニマリストトライアスリートの自分としてはちょっと気が進まない
・リムブレフレームの選択肢が少なくなっている昨今、新たな長期投資としてディスクを買うのはやはり気が進まない
という感じで購入の決断ができませんでした。
そんな感じでリサーチしているときに見つけてしまったのが、
ホイールカバー。。。
要するにプラスチックの板をディープリムにはめて、ホイールをディープリム化するもの。
コスパも良さそうだし、ホイール増えないし、良いやん
ということで、海外ものですが購入を決断!以下のEZgainという会社が有名だし、実績もあるようなので、こちらで購入。費用は4万くらいでした。
割とすぐ届きました。取り付け方の説明書はなく、youtubeを見る形。英語苦手でも動画見てればなんとなくわかりそう(もしご興味あればレクチャーします★)
取り付けは意外に簡単でした。スプロケ外す工具があればご自宅でも簡単です。
板がホイールについたので流石に重くなりました(^^;
フロントシングル化?
上記のディスクホールで重くなった分、ちょっとでも軽量化したいところ。
で、目を付けたのがフロントディレイラー。
自分は高ケイデンスでクルクル回す派ではなく、重めのギヤでゴリゴリグラインドさせる派であります。
ということで、日々のローラートレーニングだったり、レースでもフロントギアのインナーはほとんど使用しません。
ということで、思い切って外すことに。ちょっとは軽量化できたと思うし、空気抵抗も減ったかしら??
これからは上り坂も男気出して、ディスクでゴリゴリ踏んでいきたいと思います。
ーーー
こうして出来上がったのが以下です。ミドリちゃん3.2と命名しましょう★
かなりの個性派バイクになってきました(笑)
人とは違うものが好きな自分にとってはうれしい限り★
明日は久しぶりに外で実走兼インプレしてくる予定なので、とても楽しみです(^^♪
以上です。今回も最後までありがとうございました(^^)/