新スラ日記 Day 141
さて、本日も書いてきますか。
本日は朝5時頃までH26 の刑法を解いてました。ただ、この問題は禁制品が絡んでて結構ややこしいし難しい。これが5周目なんだけど、未だによくわからない。まぁ、解説聞いて、わからないところとか質問したいところをルーズリーフにまとめてきたので、これから質問送ってきますけど。
その後は12時まで寝て、ドイツ語、法思想史、債権各論(水曜日版では法定債権)をこなし、んで、今日はスクエアのフォローアップでした。自分でも忘れてたわ。一時間前にメール来てなかったらどうなってたことやら。
①司法試験の問題を解いてもいいのか、については解いてもいいらしい。ただ、あくまで答案構成程度で足りるみたい。あとは、出題趣旨が法務省にあるから、そこで論ずべきことと一致してるのか、とかを調べていくのでいいみたい。毎週日曜日に解くことになるかな?
②短答問題のやり方と一周目の終了目標時について。俺はルーズリーフに〇×だけでなく、その根拠を書くようにしてる。例えば、商法では、「これは○○条辺りにその旨の規定がある」とか論文でも出るテーマであれば「○○だから××」と当てはめを書いていくスタイル。刑法の総論ではもう当てはめをしっかりやることになるかな。各論では時間がかかりそうだ。
➂基礎問演習の使い方もあれこれ相談していた。ただ問題にあるものを答えるだけではなく、予備試験本番と同じ問題「○○の罪責を論じよ」という問題にある変更して一から全部書いていくようにしている。こうしておけば予備試験の過去問では出たことなかった論点が出題されたとしても、論証の切り貼りにならない論述を展開することができるようになるかもしれないとぼんやりながら考えてのことです。
予備論文5周目終わったら短答にもっと力を入れていこうかな、と思ってます。
明日は午後にH27の民事系を解くとしますか。午前中は英語と刑法のリアルタイム講義があってつぶれるので。あとはドイツ語の予習と法思想史の課題ですかね。
それでは今日はここでおさらば、といたします。