新スラ日記 Day 14

今日の新スラ日記のネタはまぁいつも通り決めてないです。思い出したことをアドリブで書いています。さぁいつも通りのこのグダグダ感で今日も新スラ日記を初めていこぅか!

最近ホントジメジメするので、ついにステテコレビュー。いや勿論今までにステテコ着たことはあるよ。今年度初ってことね。まぁ令和三年度の予備試験短答試験は間違いなく落ちたと思っているので、今は論文演習と、大学の期末テスト対策を同時並行で進めていくことが確定しています。7月頃に大学の期末テストがあるみたいなので、そろそろ対策をしないとヤバイ。去年の秋学期は講義を蓄積していたが、憲法と民法だけだったので、対策科目が少ないこと、しかもその科目の内容は既に触れているところでやや得意意識があった分野だということ、2000字にも満たない論証がせいぜい出題される程度だろうと推測できていたことから、冬休み中に一気に消化する作戦でも十分成功できた。だが、今年度はそうはいかない。履修した法律科目は、憲法(統治)、民法債権総論、刑法総論、法思想史、法社会学の5科目。語学は英語×2、ドイツ語×2の実質4科目。その他教養系は1科目。合計10科目。エグスギる。いや、大学一年と二年で40単位ずつ奪取する計画立ててたので、まぁその計画の遂行のためならば必須なのだが。想像以上に大変なんだわこれが。というわけで、憲法の統治の復習及び予備試験対策で、統治の復習を始めた。いや統治は論文とかでそんなに出ないとかいうけど、普通に国民審査の法的性質聞かせたり、議員としての活動の自由に絡めて市議会の決断には部分社会の法理が働いてきますよね、とか、平気で統治の分野しれっと出してきてますけど!!!!!!!!!統治も論述できなきゃ憲法でBはキツイ。

法思想史は課題が中心だが、テストも出るので、やっとかないとやばい。法社会学に至っては試験一発。復習しないとタイタニック号になること請負。学問での救助は基本自分でやるのが大学での基本だと思ってるので、カルパチア号は来ません😭いつテスト対策始めるの?今でしょ!by林修with湯川士

でもまぁこういう機会に苦手な分野、忘れてた分野を復習できる機会と考えればめちゃくちゃ好機だと思っている。みんなはどう思います?

さて、俺は実は今日は論文演習をしていない。過去問を論述してないのよ。そういうときは、自分が解いてた論文の自己添削をするようにしています。でないと、論文に触れることができないので感覚がそれだけで鈍る。これは論文で好成績取るには致命的。やらねばならない。しかも明日の英語の講義の予習もあるんですわ。これはもう徹夜確定演出ですねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(-_-;)というわけで、平成23年度の民法、刑法、刑事訴訟法の自己添削・講評・注意点書き出しをやり、明日の英語の予習をやって寝ます。

いや、今寝ます、と言ってたけど、おそらく全部終える頃には朝の4時になってると思うからこのまま勢いで明日の就寝時刻までノンストップだな。刑法始まるまでにドイツ語の予習でもやっとくかな。今かなり眠いけどやると決めたからにはやるしかねぇ!!!!!!!!!

行くぞぉ!!!!!!!!!地獄の徹夜コース!!!!!!!!!!!!

皆さんおやすみなさい(徹夜してきます頑張ります)

いいなと思ったら応援しよう!