#3~4 渋谷でDeathラジオまとめ
#3 2024/04/19|「Deathフェス」開催レポ
今日のテーマは、4月13日から18日まで渋谷ヒカリエで開催された「Deathフェス」の報告です。
【詳細】
・来場者は2000名!(Peatixのチェックインベース)思った以上にたくさんの人が来てくださいました。
・10代~90代まで幅広く来場。来場者は40代、50代が一番多く、次は20代。
・死だからシニア向け、渋谷だから若者向けということではなかった様子。
・男女比は3:7、圧倒的に女性が多い。
・新聞やテレビ、ラジオから、実際に行った人から聞いたり、行っている様子のSNS投稿を見てきた方も多い
・研究者、僧侶の方も
・Deathスナック大盛況
・寄せられた声のピックアップ
ロゴやWEBサイトのデザインがよかった/イベントの明るい雰囲気がよかった。/渋谷だからの多様性/ユーザーだから、業界じゃないから言えること、感じられることがあるかも/日々厳しい命の現場に向き合っている現場の人から見ると、美化しすぎ?リアリティがない?/死との距離感はさまざまであることも一つのリアル
#4 2024/04/26|ヨーロッパの最新Deathテック(ゲスト:フリージャーナリスト 木村麻紀さん)
アーカイブはこちら
【私たちからのお知らせ】
ピッチイベント「QWSステージ」でDeathフェス報告!NTTデータ賞受賞!「やっとわかった、こういうことだったんだね」と言っていただく。
ダイジェスト動画の力が大きかった。
撮影:take3 竹中裕晃.さん、ありがとうございました!
ダイジェスト動画はこちら!
【ゲストトーク】
・木村麻紀さん
サスティナブル、環境や健康をテーマとするフリージャーナリスト
Circular Economy Hub
日本のサーキュラーエコノミー(循環経済)専門のメディア・プラットフォーム
・HARCH
Deathフェスについて取り上げていただいたのをきっかけでに車内が「実は気になっているテーマ」と盛り上がり、Deathフェスにもメディアパートナーとして参画。期間中、欧州在住ライターによる、Deathテックリサーチを実施、最先端情報を提供
リクエスト曲:Born To Be Wild (Steppenwolf)
死を考えることによって前向きに生きられるようにしたいというDeathフェスのコンセプトに重なるのでは!ワイルドで行こう。
・Deathテック最新情報
死後の手続きを簡素化するオンラインプラットフォーム「Octopus Legacy」(英)
La Corbicyclette(自転車式霊柩車)(仏)
生分解性で45日で自然と一体になる棺「Loop Living Cocoon」
Natural Death Centre
関連記事:
★★過去放送のアーカイブまとめはこちら