見出し画像

3 どうやってやるのか (4) ー 必要な備品・ツール(3)

この記事は約1900文字。3〜4分で読めます。


今回お話しするテーマ

1 なぜ起業したのか
 ・起業目的 
 ・収支計画 
2 何をするのか 
 ・自己分析 済
 ・ビジネス案 済
 ・社名 済
 ・ミッション・ビジョン・バリュー 済
3 どうやってやるのか
 ・運営方針
 ・必要な備品・ツール 他  ← 今回はここ
 ・登記申請、役所への届出 


前回の投稿


必要な備品・ツール(続き)


【再掲】備品・ツールリスト


9. 法人口座


現時点で法人口座は、
インターネットバンクのGMOあおぞらネット銀行だけです。

ほとんどすべての手続きがインターネット上で完結しますし、
振り込み手数料なども安いのでとても重宝しています。

唯一欠点なのが、
社会保険料などの口座振替に対応していないことですね。

税金や社会保険料等が簡単に支払える
「Pay-easy(ペイジー)」への対応も、
現時点では2023年1月頃の予定になっています。

毎月振り込みにいくのは少し面倒なので、
口座振替対応可能な銀行で口座を作成しようと手続き中です。

個人でずっと使っていた都市銀行で口座開設ができなかったので、
今回はどうなりますか。

それにしても、今回法人口座を開設をしようと思って
自宅近くにある地方銀行3〜4行のHPを見たんですが、
すべての銀行で法人口座開設の説明が見つけられませんでした。

「法人・個人事業主のお客様」のページに、
創業支援や融資の相談、マッチングなどはあるんですが、
法人口座の開設手続きはどこを探しても見当たりません。

銀行にとっては、融資の見込めない法人口座は
できるだけ増やしたくないんでしょうかね??


11. 法人用カード


備品リストを作成した時点では、
法人カードの作成はまったく想定していませんでした。

それほど経費は発生しなさそうだったので、
年会費を払ってまで法人専用カードを持たなくてもいいかなと思っていました。

起業直後で信用力もないので、そもそも作れないのでは?とも。

ところが起業直後でも作成できる年会費無料の法人カードがあること、
そして会計ソフトと連携できることがわかったので、
運営方針に掲げている「作業の省力化」を図るために導入しました。

実際に利用してみると、
個人カードを流用した場合や現金払いの場合に比べて、
決済処理はほんとラクですね。

領収書をもらうことには、まだ慣れませんが。。。

本音をいえば、法人カードを作るなら、
かつての職場であるAmexにしたかったのですが、
年会費の面から貧乏法人にはハードルが高く、
泣く泣く断念しました。。。


12. 代表顔写真


これまで個人用のSNSなどで「顔出し」をまったくしていなかったので、
起業前は顔写真が必要になることをまったく想定していませんでした。

ところが実際にHPを作成したり、スポットコンサルなどの
サイトに登録するときやはり顔写真があるほうが信頼性が増すので
準備することにしました。

現在はiPhoneの「ポートレートモード」で自撮りしたものを使っています。

「顔出し」してから、他の方の写真もよく見るようになったんですが、
その業界固有の雰囲気をまとっている人が多いのは面白いですね。

コンサルタントはコンサルタントに共通した雰囲気、
研修講師は研修講師独特の雰囲気を醸し出している方が
多いように感じます。

同じ仕事を続けているとそんな雰囲気になっていくのか、
もともと雰囲気のある人がその業界に入っているのか?

ぼくはコンサル業界で働いているときに、同業他社の方から
「コンサルっぽくないね」と言われたことがあるんですが、
そのうち雰囲気が変わってくるのかな?


今日のまとめ

  • コンサルティングや研修が主たる業務であっても、
    ビジネスを行う上で最低限必要な備品はある。

  • 創業当社の予算が限られるなか、できるだけ自宅にあるものを活用する。

  • ITツール類は、最初は無料版で使ってみて、
    どうしても機能的に足りなくなった場合に有料版に切り替える。


次回のテーマ


「3 登記申請、役所への届出」は、
申請時にリアルタイムでご紹介しましたので、
「ぼくが起業する理由」については以上になります。

会社員生活に漠然とした不安を抱えている方、
起業を検討されている方、
ご自身の来し方、行く末を考えている方

に少しでも「参考になった」「よくわかった」と
思っていただける内容があれば嬉しいです。


投稿は「マガジン」にも保存しています。

マガジン保存先:


次回は起業後3ヶ月の総括をご紹介したいと思っています。

お楽しみに。

ご覧いただき、ありがとうございました。

「学びをよろこびに、人生にリーダーシップを」
ディアログ 小川



美味しいものを食べて、次回の投稿に向けて英気を養います(笑)。