「似合う」は「センス」だと思っていた恥ずかしい話
りょうこ@ロンドンです🇬🇧
「お似合いです〜〜〜」
起業前の会社員時代、ジュエリーブランドのPRをしていた私は
バーニーズや伊勢丹の店頭に立って
お客様へ接客することもありました。
その時に、この言葉をよく使っていたんです。
「お似合いです」
そのジュエリーブランドは
地金(シルバー、ゴールド、プラチナ)と
貴石(ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドなど)と
半貴石(アメジスト、ローズクォーツ、ターコイズなど)を
組み合わせてデザインされていたので
同じシリーズのリングやネックレス、ピアスであっても
印象がかなり違っていたわけなんですが
何が<似合う>なのかもわからずに
なんとな〜くで「お似合いですね」という言葉を使っていました(苦笑)
なんとなくこっちの方が合うんじゃないか
ちょっとお恥ずかしいですが
それが<センス>だと思っていました。
なので、<似合う>というものに
「一人一人の個人がもつ色」と「ジュエリーがもつ色」とが
互いに関係している
それが、<似合う>ということだったんだ
<似合う>の要素の一つだったんだ
<似合う>には理由がある。
そのことが腹落ちした時、私自身とても感激したことを覚えています。
だからこそ、知ってもらいたい。
色選びにはの軸があるっていうこと。
色選びの軸ができるって心地良いということ。
そういう時に<パーソナルカラー>が役に立つんですよね。
<パーソナルカラー>が全てではないけれど軸になる。
「似合う」については、これからも掘り下げていきますね。
*
Instagramでは、銀座イメージコンサルタント プロ養成アカデミー
講師&生徒さんの日々の成長をアップしています!
いいなと思ったら応援しよう!
あなたの応援がチカラになります❤︎
いただいたサポートは<好きを仕事にする>活動や今後のnoteに生かすための研究に使わせていただきます!