遺伝研〜容量のチェック〜
はじめに
遺伝研のLustre ファイルシステムは、高速で大容量のデータストレージを提供するため、バイオインフォマティクスや高性能計算 (HPC) に広く利用されています。その中で、自分の ディスク使用量 を管理するために役立つのが、lfs quota -u コマンド です。
この記事では、lfs quota -u コマンドを使ったディスク容量の確認方法 を分かりやすく解説します。
lfs quota -u コマンドの基本
lfs quota -u は、 Lustre ファイルシステムでのユーザーのディスク使用状況 を確認するためのコマンドです。
基本構文:
lfs quota -u <ユーザー名> /full/path/to/directory/
グループ単位で使用量を確認:
lfs quota -g <グループ名> /full/path/to/directory/
出力例と解釈
Disk quotas for usr <ユーザー名> (uid 3547):
Filesystem kbytes quota limit grace files quota limit grace
/full/path/to/directory/
8761052576 0 9000000000 - 434257 0 0 -
各フィールドの説明
• Filesystem:対象のファイルシステム。
• kbytes:現在使用中のディスク容量 (KB 単位)。
• quota:ソフト制限 (これを超えると警告が出る)。0 の場合は無制限。
• limit:ハード制限 (これを超えると保存不可)。
• grace:ソフト制限を超えた場合の猶予期間。現在は - (猶予期間なし)。
• files:使用中のファイル数。
• quota (files):ファイル数のソフト制限。
• limit (files):ファイル数のハード制限。