この記事では図書館で見つけたイエス・キリストに関する本を3冊紹介する。
超図解 一番わかりやすいキリスト教入門
1冊目は月本昭男監修、インフォビジュアル研究所著の『超図解 一番わかりやすいキリスト教入門』である。図書館の分類番号は190である。
監修の月本昭男はアッシリア学者・聖書学者・宗教学者だ。
この本は、キリスト教文化圏の人々の考え方や、聖書の内容、キリスト教の歴史などを図解で解説しており、全5章からなる。
図が使用されていて現代の世界情勢なども解説されている。
新約聖書の紹介では地図を使い、イエスの人生を分かりやすく説明していた。
聖母マリアのページでは、人物相関図などを用いて紹介されていた。
全ページに図があるため、文章を読むのが苦手でもしっかりと理解することが出来る。
ミュージカルの歴史
2冊目は宮本直美著の『ミュージカルの歴史』である。図書館の分類番号は775.4である。
著者の宮本直美は、1992年東京芸術大学音楽学部卒業、1995年同大学院音楽研究科西洋音楽史修士課程修了している社会学者である。
この本は「なぜ突然歌いだすのか」という疑問を軸に、音楽的特徴や意義の観点からいくつかの作品を焦点化して書かれている。全7章からなり、補遺でナンバー解説もされている。
第1章 歌の世界と台詞の世界では、なぜミュージカルで歌うのかについて書かれており、語れば良い台詞を歌って告げることに違和感を持つ人を説明している。
第5章 音楽によるミュージカル革命では「ジーザス・クライスト・スーパースター」について書かれていた。ロック音楽を導入したミュージカルの成功例であり、当時若く無名だった、作曲のアンドリュー・ロイド・ウェバーと作詞のティム・ライスが、ミュージカル内のナンバーである“スーパースター”を先にシングルレコードとして出し、ミュージカルもヒットさせた。この2人は他に「キャッツ」などの有名な作品も作っており、今では世界中のミュージカルファンに知られている彼らが有名になった経緯が興味深かった。
ここにはロイド・ウェバーの曲の構成についても書かれていた。
この作品の2018年のプロモーションビデオがYouTubeで見ることが出来る。現在全国公演が行われており、2024年10月には札幌でも上演される。
説教 最後の晩餐
3冊目は吉村和雄著の『説教 最後の晩餐』である。図書館番号は198.34である。
著者の吉村和雄は、東京大学工学部を卒業、東京神学大学大学院修士課程を修了しており、単立キリスト品川教会名誉牧師である。
この本は8つの場面とあとがきに分かれており、著者の説教が書かれている。
ゲッセマネの園の場面では、マルコによる福音書の引用と著者の解説に分かれていた。イエスが亡くなる直前に言ったとされる言葉が書かれている。
まとめ
以上、イエス・キリストに関する本を3冊紹介した。3冊とも全く違う切り口で書かれていた。
北星学園大学にはキリスト教の本が沢山あり、ジャンルも多岐にわたるため、それぞれの人に合う本が見つかりそうだ。3冊読んだ中で私はこの箇所が特に印象に残っている。