![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147237493/rectangle_large_type_2_2047a626102b6c1da3ca6692a128c222.png?width=1200)
【カウンセリングレポ】ワキガ手術
こんにちは!
15年来ワキガと多汗症に悩む滝汗OLです🙋🏻♀️💦
24年7月にワキガの剪除法手術をしてきました。
手術レポの前に、
【病院選び&カウンセリング】について
お話ししていきたいと思います!
💡この記事がおすすめな人
・ワキガ手術を受けようか悩んでいる方
・親族のワキガ手術を検討中の方
・そもそもワキガって何!?な方
【ワキガとは】
腋臭症(えきしゅうしょう、英語: hircismus)は、皮膚のアポクリン腺から分泌される汗が原因で強い臭いを発する人体形質で、それを有する個人の属する集団によっては疾患としての扱いを受ける。ワキガとも呼ばれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1720932030897-UTZDT0tSWL.png)
エクリン汗腺→出る汗はサラサラ
アポクリン汗腺→出る汗はネットリしていて独特なニオイ有り
全人類両方の汗腺を持っています。
→ワキガの根本的な原因は
アポクリン汗腺の多さ&大きさ
です。
よって、アポクリン汗腺の発達度合いによって
『ワキガとは呼ばれない人〜重度のワキガ』
まで幅広く存在します。
ちなみに私は【中度〜重度】のワキガです!!
ここではもう恥は捨てます。
【病院選び】
手術を検討するにあたり、1番重要なのがここです!
センシティブな手術のため、信頼できるお医者さんに出会うことで手術のハードルをグッと下げることができます👩🏻⚕️◎
以下のことを意識しながら病院探しを行うと、何箇所も病院に足を運ぶことがなくなります。
内容も内容なので、まずカウンセリング予約の電話の時点でかなり心労があります、、、
👩🏻⚕️『どのような症状でしょうか?』
🥺『あ、あの、、ワキのニオイで悩んでいまして、、恥』
控えめに言って地獄です。
実際に私は一箇所のみカウンセリングに行き、実際に手術もそこで受けました。
病院選びの際に重視したところ
保険適用手術が可能か(美容外科は保険適用外のところがある。形成外科が安心)
自費診療の高額な手術をおすすめするようなHP内容ではないか(ミラドライやビューホット)
症例を画像つきで記載しているか
剪除法を受けた人の口コミがあるか
プライバシーが保たれているか(口コミで確認)
自費手術は高い物で約300,000円します。
私も一度ビューホットにて300,000円無駄にしました。
正直中度以上の場合は、剪除法が最有効だと感じております。
ダウンタイムの少なさや審美的観点で、自費診療をゴリゴリに勧めてくるお医者さんは沢山います。
そりゃあ自費診療の方が俄然儲かりますから、、🥺
自分に合った治療法を選ぶためにも、保険適用のラインナップがある旨表記している病院を選ぶことを心からおすすめします!!!
後は、口コミは沢山あればあるほど良いです。
剪除法手術に関しての口コミは正直ほとんどありません(センシティブな内容なので、、)
ですが、センシティブな手術だからこそ口コミは大事になってきます。
特に『プライバシー性』です。
勇気を振り絞って行った病院で、
👩🏻⚕️『ワキガ手術の検討ですねー』
なんて周りの人に聞かれたらどうでしょうか。
恥ずかしすぎて消えてしまいたくなります。
プライバシー保護がしっかりしている病院の方が安心して通えることは間違いありません、、
そんな病院の見分け方をお伝えします!
名前ではなく番号で呼ばれる(プライバシーを大事にしている病院ほどこのシステムを採用)
他の患者の個人情報が見えないようになっているか(結構あるある)
待合室とは別の待機スペースがあるか
1番上はハードル高めですが、下2つは必ず重視した方が良いです。
個人情報に関しては、カルテ置きっぱなし&画面表示したままのところは今までかなりありました。
そんな病院では、次に入ってくる患者さんに
『あの人はワキガです』と勝手に他己紹介されるのと一緒です🐙ムリ!
待合室とは別の待機スペースがあるかは、手術後に特にありがたみを感じました。
手術後の姿は恥ずかしくて見られたくなかったです。
なぜなら脇を固定しているガーゼでガンダムの出来上がりだからです。
明らかに様子がおかしいことは初見でわかります。。
会計待ちの長い間、他の患者さんと一緒に過ごすのはとてもじゃないけど恥ずかしいです、、
実際には別の待機スペースで待たせてもらったので、気兼ねなくXの更新に勤しんでいました😇
この気遣いは本当にありがたかったです。
【カウンセリングレポ】
①病院に到着後、『ワキガ手術の説明』なる書類を渡される。
書類には手術の手法やリスク、術後の生活制限について記載がありました。
②お医者さんと対面し、カウンセリングを受ける。
まずはワキガ治療のラインナップ紹介(保険&自費)をされ、それぞれのメリットデメリットを教えてもらう。
③希望の治療法の打ち合わせ。
私は剪除法を保険適用で受けたい旨伝えました。
④保険適用可否のチェック
通常だと、ニオイチェック&問診のところが多いそうですが、今回は問診のみでした。
(ガーゼでニオイチェックするまでもなく臭かったのか、、⁇泣)
問診内容
親族にワキガがいるか
思春期前後の発症か
耳垢は湿っているか
脇の部分洋服が黄ばんだことがあるか
2つ以上当てはまるとその病院では保険適用だそうです。
私は残念ながら百点満点💮を叩き出しました。
問答無用で保険適用でした。
手術の手法やリスクの話をされた上で、手術に進むか聞かれます。
日付を置いて連絡でも良かったのですが、私的には理想とする病院だったので即決しました。
もちろん当日に手術は無理なので、1週間後に予約をして帰りました。
ワキガ手術後は3回の通院(翌日と、術後1週間おき)が必要、最低でも1週間は安静が必要なので、スケジュールにも余裕がある時をおすすめします。
スケジュールが難しいですよね、、
そんなこんなで私の病院選び&カウンセリングレポを終わります。
ここまで見てくださった方本当にありがとうございました😊🌿