見出し画像

未経験でディアソリューション合同会社に転職した20代社員にインタビュー!ステップアップしていける場が整っている

みなさん、こんにちは!ディアソリューション合同会社の社員Aです。

こちらのブログでは、主にディアでの日常や働き方など、ディアに関する情報を発信しています。

転職活動中の皆さまにディアについて知ってもらおうと、中途採用の社員にインタビューをしました!
なぜディアを選んだのか、入社して何を感じたかなど、心境を聞いてみましたので、参考にしていただければと思います。


インタビューに答えてくれた社員Sさんのプロフィール

年齢:26歳
性別:男性
勤続年数:1年4ヵ月
転職前の仕事:事務
転職したいと思った理由:IT業界に興味があったから
ディアに入社してから取得した資格:LinuCレベル1、LinuCレベル2、LinuCレベル3



事務からエンジニアの道へ

ーディアに入社を決めた理由を教えてください
前職がインフラ関係の事務で、元々インフラエンジニアになりたい思いがありました。転職者向けサイトでディアを見たときに、活躍する人のインタビューで、「前職はITじゃない人(未経験者)でも上流設計を担当している」記事を見て、ディアなら未経験でも成長出来ると感じて、入社を決めました。

ー面接を受けてみての印象はいかがですか?
未経験者向けの研修をしっかり行っているという話から、未経験でも成長できる土台があるなと感じました。
実際に4カ月ほど社内研修を行っています。

段階を踏んでレベルアップできる

ー研修内容について詳しく教えてください
Linuxの操作方法やコマンドなど基礎知識を学びました。また、仮のサーバ構築やインターネット関係のルーター等の繋がりをweb上で再現する研修もありました。あとは、LinuC レベル1の試験勉強を行いましたね。
Linuxのコマンドは、今の仕事でも使っているので、コマンドの使い方を教えてもらえてよかったです。研修や試験勉強で事前知識を学んでから現場に入れたので、業務内容の理解が早かったと思います。

ー今の仕事に研修内容が活かされているのですね。現在はどのような業務をされていますか?
研修後すぐは監視業務に携わりました。現在は、勘定系のシステム保守です。障害が発生したらログを採取してどんなエラーが発生しているのか調べて解決しています。エラーが落ち着いた後は、紙帳票を電子帳票に移行登録の作業も行っています。
先にディアのメンバーが入場していたので、教わりながら業務に取り組む事ができています。

ー監視業務の現場から今の業務に活かされていることはありますか?
監視業務では、障害が起きたら保守担当に報告していましたが、今は障害の報告を受ける側になりました。そのため、オペレーターからの報告に対して、具体的な状況を聞けるようにしています。また、オペレーターの時は手順書ベースで業務をしていましたが、今は手順書を作る側になったからこそ、丁寧な作成を心掛けています。ディアでは、「研修」→「オペレーター」→「保守」とレベルアップしていく体制があり、今後上流工程に携わるときに全体を俯瞰して仕事していけると思います。

業務経験や資格取得による知識を増やして、幅広く活躍できる存在に

ーディアに入社してからLinuC レベル1、レベル2、レベル3を取得されているんですね?
Linuxの資格はディアに入ってからレベル1からレベル3まで取ろうと決めて、実際に取得することができました。

ー今後取得した資格や頑張りたいことを教えてください。
今後はIT全般の知識を身につけるために、基本情報技術者試験の勉強を進めています。また、Dockerなどシステム周りの勉強やAWSのクラウドを使うサービスの勉強をしていきたいと考えています。クラウドはweb上で完結しているサーバ管理になるので、今後主流になっていく方面を勉強して幅広く活躍していきたいですね。



以上、ディアの社員に入社した理由や仕事内容などを教えてもらいました。このインタビューを通じて、少しでもディアのイメージが膨らんでもらえたら幸いです。

宛先:ディアソリューション合同会社 人事部 採用担当
連絡先:mgrd-recruit@dears.co.jp
住所:東京都千代田区飯田橋1-7-8 サンハイツ九段2階

▼ディアソリューション合同会社 採用案内はこちら
採用案内 | DearSolution

▼ディアソリューション合同会社の概要