見出し画像

夜勤の定番弁当「塚田農場」は食堂でも安定感のある仕事をしていた

夜に働いている、なゆた蟷螂かまきりです。
夜勤明けの朝ごはん「アケメシ(明け飯)」を記録しています。

週3夜勤のうち2つの現場では夜食の弁当がでます。
なかでも、コストパフォーマンス的に、圧倒的人気なのが「塚田食堂」

夢創鶏の炭火焼
いろどり幕ノ内
焼鯖西京漬け&チキン南蛮

弁当はすべて食べ尽くしたと言っても過言ではありません。

そんな夜勤には欠かせない塚田農場が
武蔵小杉で食堂をやっていると知り、行ってみることに。
もちろん、夜食が「塚田農場」じゃない日を選びました。

「農家ごはん つかだ食堂」

居酒屋の「塚田農場」がチェーン店なので
こちらもそうなのかと思っていたら、いまはまだ武蔵小杉店のみ。
ですが今後、本格展開していくのは間違いありません。

令和の米騒動、米の高騰など感じさせない、
「ご飯大盛り無料」「おかわり自由」の力強い看板。
店内に入ると、カウンターに案内されます。

開店10分後の入店でしたが、すでに何人もの先客。
サラリーマンもいますが、主婦層が半分を占めていて女子率も高く、
幅広い層に愛されています。

カウンターは、かなり贅沢にパーソナルスペースがとられていて、
おひとり様にはうれしい仕様。
二人連れでカウンターだと、距離がありすぎて会話が大変そうだと、
余計な気遣いまでしてしまいます。

「塚田食堂」なので、
チキン南蛮がメインかと思いきや
ここの名物は「とん汁」
めっきり寒くなってきた昨今にぴったりです。
水を運んできた店員さんに迷うことなく
「とん汁定食(¥1200)」を注文します。

すぐに踵を返す店員さん。
他の人には「ごはんはどうしますか?」と聞いていたので
私にも尋ねて欲しかった!
聞かれても「普通で」と答えるのだけど、そのやりとりがしたかった。

ところで、とん汁が名物のはずが、両サイドの客はどちらも
「豚と茄子の味噌炒め定食(¥950)」を食べています。
確かに、そっちも美味しそう。
さては2人とも常連ですな。

ひとり客は基本的にカウンターに案内されますが、振り返ると、
「空いているんだからいいでしょ!」
と、ピークタイムのことも考えず、
ひとりで、堂々と四人テーブルに座る年配女性も。

武蔵小杉はタワマンのおかげで、住みたい街の仲間入りをしましたが、
しょせんは川崎市。
蒲田あたりと本質は変わらず、人間性に乏しい人も多いのです。
(武蔵小杉だけでなく、蒲田まで敵に回す言い草)。

およそ10分ほどで運ばれてきた「とん汁定食」。
木製のトレイがお洒落で、
なるほど、こういうところも女性ウケしそうです。

メインのとん汁は、大きめにカットされた
大根とニンジン、ゴボウ
が器からはみ出ています。

インパクトは十分ですが、
私、歯ごたえのある野菜が苦手で、
カレーもぐだぐだに煮込まれているほうが好み。

だから一瞬「苦手かも!?」と思ってしまったのですが、
この野菜は、カットが大きくても柔らかい!
野菜スティックのようにかぶりつけるのに
しっかりと煮込まれているので、すぐに口の中で崩れます。
それは固いゴボウも同じ。
ゴツゴツとした食感はまったくなく、食べやすい!

そして器の底には、野菜にも負けないぐらい
「大きな角煮」が沈んでいます。
これは、うれしいサプライズ!
赤身と脂身のバランスもちょうどよく、
「とん汁だけじゃお腹いっぱいにならない」
という予想に反して、かなりの満腹感をもたらしてくれます。

小鉢は「ダシが染みた豆腐」。
冷奴でごまかさないあたり、仕事が丁寧です。

そして「ひじきの煮物」。
定番ですが、君はそこにいてくれるだけで価値がある。

塚田農場といえば! のチキン南蛮もひとつついてきます。
こちらは、タルタルソースまで、いつも食べているお弁当の味。
定食屋なので出来たても食べてみたかったところですが
これが「いつもと変わらない味」を提供するということなのでしょう。

濃い味付けのとん汁を飲み干すと、
塩分を摂りすぎたのか、多少の喉の乾きを覚えましたが、
これも外食の醍醐味です。

ちなみに「つかだ食堂」は「センターロード小杉」という、
まるで新宿ゴールデン街のような、やさぐれた飲食店街にあります。

店の斜め前に、今どき珍しい「町のタバコ屋」があり、
いつ行っても、その前で大勢の愛煙家が一服しているので
店までは息を止めて、早足で向かうことをおすすめします!
立ち上る煙で、濃霧の中を歩いているような気持ちになれますよ。

アケメシ情報

「農家ごはん つかだ食堂」
場所:武蔵小杉徒歩2分 センターロード小杉内
時間:午前11時30分~午後2時30分 / 午後5時~午後11時


いいなと思ったら応援しよう!

なゆた蟷螂
お気持ちだけでもよろしければ!いただいたチップは夜勤する同志たちの差し入れ等に使わせていただきます!

この記事が参加している募集