見出し画像

「すき家」まぜのっけ朝食で納豆解禁

夜に働いている、なゆた蟷螂かまきりです。
夜勤明けの朝ごはん「アケメシ(明け飯)」を記録しています。

健康診断の結果がさすがに悪すぎました

血圧と肝機能は、
基準値から大きく外れていて要治療&精密検査。
血液は貧血気味、メタボ判定は予備軍。
眼底検査や聴力検査もひどい有様で。

これらは、数年前から一向に改善されていません。
さらに今回は、糖尿病判定も思わしくなく。

夜勤だし、年齢も年齢だしと、
積極的な対策はせずに、ずっとごまかし続けてきましたが、
ようやくきちんと健康と向き合う決心をしました。

2025年の目標は「数値を正常に」
血圧、γ‐GTP、体重、胸囲、血糖、
これらをぜんぶ正常値に戻すために、食生活を改善します。

そこで、手始めに高血圧や腸内環境を整える効果が期待できる
納豆」を解禁することにしました。
実は、もともと納豆は大好きで、
大好きが故に「断ちもの」にしていました。

「断ちもの」とは、
願いが叶うまで、特定の食べ物を断つ、願掛けです。

決して願いが成就したわけではありません。
なので、本来は許されないことですが、
今年は、いろいろなことがありすぎて、生活や仕事が大転換。
(※詳しくは自己紹介note参照)
もはや何が“願い”なのか、曖昧になっていました。

そこで、新年を迎えるこのタイミングで
あくまで健康のために、という言い訳を作って、
「納豆」を解禁することに決めました。

納豆再始動にふさわしいメニューはなんだろう。
少しだけ悩んで「すき家」に向かいます。

注文するのは、すき家の超人気朝ごはん
「まぜのっけ朝食(¥300)」に、納豆をつけた
「納豆まぜのっけ朝食(¥370)」です。

朝食は午前11時まで。
仕事で時間がギリギリになってしまい、終了10分前に飛び込みました。

これは空席ができた時に撮った写真

店内はかなり混んでいて、カウンターの隅に陣取ります。
タッチパネルで注文を済ませると、ものの2分で、料理が到着しました。

「まぜのっけ朝食」は、至るところで絶賛されている記事を見かけていて
ものすごく興味があったのですが
「おかずが少なすぎる」
「この量じゃ腹の足しにもならない」

と、敬遠していました。

朝食にはちょうどいいのかもしれませんが、なにせこちらは夜勤明け。
解放感に浸れて、1日の疲れを癒やす、
気合いの入った食事をしたいのです。

しかし、今回の健康診断の結果を受け、
「食べ過ぎはよくない」
「これぐらいがちょうどいいのかも」
と、思い直した次第です。

今回のメインは納豆ということで、
まずは純粋に「まぜのっけ」を楽しみます。
おくら温泉たまごかつおぶしを白ごはんに盛り付け、
たまごかけごはん用の醤油を、
塩分控えめに、すこしだけ回して、いただきます。

よく知っているごはんのお供ばかり。
いい大人なので、だいたいの味の想像はつきます。
ですが……これはちょっとすごい!
想像の上を超えてきました。

ひとつずつでも強いおかずが、
3つ重なったサンフレッチェフォーメーション。
3本の矢が、胃袋を貫きます。

これは、評判になるわけだわあ。
しかも納豆や、牛小鉢、焼鮭などをつけずに
単品セットなら税込み300円。
こんなの今の時代ありえない。

まぜのっけに感動したところで、いよいよ納豆解禁です。

およそ1年、食べていない納豆。
ここから私の健康生活が始まります。

周囲の人に臭いが広がらないよう、慎重に納豆をかき混ぜ、
ネギと辛子を添え、
塩分を控えめに、納豆のタレをほんの少しだけ垂らします。

さあ、いよいよ、緊張のひと口。

グロ注意なのでモノクロ


あれー? あんまり美味しくない?

久しく食べていない間に、私の舌が納豆を受け付けなくなったのか。
あんなに大好きだったのに!

がっかりしながらも「もしかしたら」という希望を込めて
納豆のタレの残りをぜんぶ注ぎ入れます。
ついでに醤油も数滴。すると。

そう! これ!
やっと良く知っている納豆の味になりました。

いつの間にか、味が濃くないと美味しく感じない、
デブの舌になっていたんですね。
まずは、この舌をなんとかしないと、
食生活の改善は、なかなか厳しそうです。

こうして晴れて納豆を解禁。
大好物を取り戻した感想は……




まぜのっけが、めちゃくちゃうまかった!

アケメシ情報

すき家 SUKIYA
場所:国内 約200店舗 海外 約700店舗
時間:朝食 午前5時~午前11時

いいなと思ったら応援しよう!

なゆた蟷螂
お気持ちだけでもよろしければ!いただいたチップは夜勤する同志たちの差し入れ等に使わせていただきます!

この記事が参加している募集