![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143120077/rectangle_large_type_2_b08d788d4b749046cf41c1968b473314.png?width=1200)
Photo by
lisa500ml
吹奏楽講座(9)ホール練習について
はじめに
本番間近になり、ホール練習を企画している団体も多いかと思います。
ホール練習は必要か?と問われると、やったほうがいいでしょうともちろん答えます。それはホールが一つの楽器と捉えることができるからです。しかし、予算のかかることでもあるし、そもそもすでに本番の行われるホールはきっと空いてないのではないでしょうか?でも本番の行われるホールで練習することが、大切なことではありません。他のホールでも十分練習になります。そのポイントについて今回は書いていきたいと思います。
初めてホールで演奏した時
私が初めてホールで演奏したのは、昔々の中学生の時のことです。吹奏楽コンクールの県大会でした。全く自分の音が聞こえない感覚になり、頭の中が真っ白になったことを覚えています。普段練習していた場所は音楽室でしたが、音楽室とは名ばかりで、普通教室との違いは若干広めの教室と言うだけで、天井も低いし、ひな壇もありませんでした。いつもと全く違う環境の中で、いつも通りの演奏をしろ、というのが無理な相談です。子どもたちが普段通りの力を発揮して、やり切った思いをもってコンクールを終えることができますように。
そもそもホール練習の目的は?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?