見出し画像

AI活用の入り口:おまけ編⑦

ChatGPTを皆さんはお使いでしょうか?
私は最近、仕事でVBAを組むためにChatGPTとおしゃべりをして、必死に作業を楽にする方法を追求していました。

私は会社員として経理の仕事をしているのですが、とある会社の現金出納帳がそのまま会計ソフトに流し込めない状態で、いつもExcelでコピペをしながら取り込み用のデータを作成していました。

私は会計処理が済んだ後の推移や試算表からおかしなところがないかの会計チェックをしていて、いわゆる記帳作業はしていないため気が付いていなかったのですが、担当引継ぎの際に「こんなめんどくさいことをしていたのか」と気が付きました。

Excel関数ですら危うい私はVBAなんてもっての外。
全くわかりません。
そんな私でも、こういう資料をこうしたいという詳細なことさえ伝えられれば、コードが組めちゃうんです。

SEの方々はコードが組めて当たり前の世界にいる方が多いと思いますが、コードが読めない、コードって何?○○言語って何?という私でもChatGPTに質問を繰り返したり、実際にVBAを実行してみてうまくいった、いかなかったを共有して、一緒に原因を見つける。そんなことが可能です。

VBAの実行の仕方すら知らなかった私は、「このコードはどうやって使いますか?」と質問しました(笑)

何回か一緒にコードを組んで、実行しているので、だんだんVBAの仕組みを理解してきました。
コードを組むだけでなく、その説明も加えてくれるので、VBAを学びながら自分の目の前のことにも対応していくという、勉強×実践をしています。
一番成長が早い勉強方法ですよね。

このおかげで、工数をどんどん減らし、自分自身の工数だけでなく、チーム内の工数も削減しています。
VBAを理解している人であれば、より指示の出し方も上手だと思います。
自分自身で組まなくても組んでくれるということを知っていただければ、組ませるためにどう指示をするかを言えばいいだけです。

簡単なところだけ自分で組んでしまって、ややこしいところや分量が多いところだけ組んでもらうというものありですね。


今回は私のマイブーム「ChatGPTでVBAを組む」ということを紹介しました。実際の画面や詳細の結果などは専門性が高くなるため、基本編が終了した後でご紹介したいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!