![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67343218/rectangle_large_type_2_ba027bb1b67f22c46805199db1e0a07b.jpg?width=1200)
「トイレの住人」〔コイネージ【造語の試み】3〕
※トイレの話注意
コンビニや駅などで、トイレの個室に入ろうとすると、塞がってることがある。
ここまではよくあることだし、大抵数分待てば済む。
しかし、たまに
「コイツ、このまま住み着く気ちゃうか!?」
ってくらい、いつまでたっても個室から出てこない輩に遭遇することがある。
こんなとき、僕は「また『トイレの住人』に出くわしちまった」とため息をつく。
複数個室がある場合でも"一斉に住み着かれる"こともしばしばだ。
このように「個室ガチャ」と「住人ガチャ」をダブルで外すと、「動くか、留まるか」の難しい判断を迫られることになる。
最近はトイレに行くのも中々の"ギャンブル"だ。
原因は明らかに現代人の利き手と同化している"アレ"であろう。
しかし、彼らは気づいているのであろうか。「トイレに"アレ"を持ち込み、操作することは"運気を落とす行為"である」ことを。
①非常に不衛生で"健康運"を落とす
②水没すれば修理費で"金運"を落とす(別の意味のキンウンはつくかもしれないが)
③後の人を顧みない体質が"対人運"を落とす
ということを。