見出し画像

入会半年で脱サラ!現役パパが月利100万円を叶えた秘訣教えます


 今回は、現役パパの「青木さん」にインタビューを行いました!入会から半年で月利67万円を達成されたのちに脱サラ、入会1年後には月利100万円という素晴らしい実績をお持ちです。脱サラしてビジネスをすることに興味がある方、家庭とビジネスを両立する方法を知りたい方におすすめの記事となっています。
 ぜひ最後までお読みください!

■オーストラリアでテント生活?!異色の経歴を持つせどらー

TK:
それでは自己紹介をお願いします!

青木さん(以下敬称略):
初めまして、アップル青木と言います。この名前にも色々とストーリーがありまして。

TK:
確かにオーストラリアは物価が高いってよく聞きます。

青木:
そうなんです。日本の3倍ぐらいでした。パースにいたんですが、もう帰る飛行機代もなくて日本のエージェントに泣きつきました。

友人から借りたテントで生活していたそうです

この話をアパリセ内でしたら面白いと言われて、アップル青木という名前にしました。

TK:
名前だけで尺が長くなりましたが(笑)、他のプロフィールもお願いします。

青木:
現在30歳で、2歳半の子供が1人います。アパリセ入会が2021年の10月で、入会後半年で独立しました。

TK:
お子さんが産まれるのと同時期だったんですね!その後半年で月利67万円ですか。

青木:
そうですね。初月が月利16万円で、3ヶ月目が52万円でした。

TK:
入会のきっかけを教えてください!

青木:
きっかけは、前職が航空会社がパンデミックの影響を受けてしまったことでした。減ってしまった残業代やボーナスを補う副業を探していた時に見つけたのがアパリセでした。

TK:
航空会社の前は何をされていたんですか?

青木:
りんごの木を切ってましたね。

3年生の時に奨学金が取れなくて帰国して、渡航費用のためにユニクロでアルバイトをしていたんです。

TK:
ユニクロで働き、りんごの木を切って、航空系ので働き、今に至ると。謎ですね(笑) 情報によるとリベラルアーツ大のYoutubeでせどりを知ったとのことですが…?

青木:
当時リベラルアーツ大の学長のYoutubeにハマっていて、そこで紹介されていた副業の中で一番再現性が高いと思ったのがせどりでした。その後せどりで検索して一番上にヒットしたのがアパリセだったんです。

TK:
それで動画や講師のTwitter(現X)を見てくださってたんですよね。

講師のTwitter投稿をきっかけに初めは半信半疑ながらも入会を決めたそうです

■家族の反応は?

TK:
奥さんも元々起業されていたんですよね。

青木:
僕と出会う前からリフォーム関係の仲介の会社を経営していました。

奥さんは元から起業推奨派だったそうです

僕自身は航空会社で安定していたし楽しかったのでそのまま続けるつもりでいたんですが、せどり専業になったのも妻のプッシュがあったからです。

TK:
珍しいパターンですね。専業になった時点での月利は50〜60万円ほどだったと思うんですが、入会時は心配されませんでしたか?

青木:
されましたね。まずやってみようと思って自分で店舗に行ったんですが、ブランドの知識もないしどこを見たらいいかわからなくてダメでした。そこで、アパリセのYoutubeを参考にしたんです。

結果が出たことで「この人たちの言っていることは正しい、入ればもっと伸びる」と思い入会を決めました。

TK:
半年で独立できる人はそんなに多くないんですが、最初から独立するつもりでしたか?

青木:
最初は独立するつもりはなかったです。あくまでちょっとした副業という位置付けでした。

TK:
思ったより稼げたのと元々服が好きだったので、ハマって正解だったという訳ですね。月利の推移を教えてください。

青木:
入会初月16万円、3ヶ月で52万円、半年で67万円、約1年後に100万円達成という流れです。

TK:
青木さん自身は仕入れをしながら講師業も担ってくれています。

■実際に行っているせどりの方法

TK:
今やっている手法と、始めた頃から変化はあったのかを教えてください。

青木:
入会したての頃は店舗100%でした。電脳よりも宝探し感があって楽しかったんです。三重県に住んでいて名古屋に近かったので、店舗にはよく行っていました。退勤がお店の営業時間より遅かったので、基本的には土日に回っていました。

TK:
どのタイミングで電脳に切り替えていったんですか?

青木:
この合宿の後に店舗と電脳半々くらいになりました。今は講師業メインなのでほとんど電脳です。

■メルカリせどりの実績

TK:
実際に青木さんが出品されたものを見ていきましょう。

利幅が取れるものを選ぶのがコツだそうです

■副業時代の過ごし方は?

TK:
副業時代の時間の使い方や苦労したことなど教えていただきたいです。

青木:
やればやった分だけ成果が出ることが分かったので、成果が出るまでは空き時間を全部物販に使おうと思ったんです。

通勤時間にセミナー動画を見たり会社の休憩時間を有効活用したりしていたそうです

TK:
お子さんが生まれたばかりで奥さんも大変だったと思うんですけど、どうやって両立していたんですか?

青木:
バランスが取れなかったので、睡眠時間を削っていました……。

2〜3歳になると起きている時間も増えますし、それまでに慣れておいてよかったなと思います。

平日に電脳と出品、土曜にラストまで店舗仕入れというルーティンです

TK:
そういうマインドあってこその成果ですね!店舗仕入れで成果を出してから電脳にシフトしたんですか?

TK:
個人的に初めのうちは時間や資金をやりくりして店舗に行く方が知識も付くと思ってるんですが、どうですか?

青木:
そうですね、やっぱりリアルのものを触った方が頭に入ってくると思います。

TK:
青木さんは中・上級者向けのアパオクというコースにわずか入会3ヶ月で入られました。その辺りのお話も教えてください。

青木:
アパオクの「月利50万達成する方法教えます」という無料面談に参加させていただいたんです。

ヤフオクは回転率100%で作業のルーティン化もしやすいんです。

TK:
もう少し解説お願いします。

青木:
回転率100%っていうのは在庫を溜めないやり方なんです。

TK:
メルカリとヤフオクで顧客層も違いますからね。

青木:
あとはメルカリみたいに買い手とのやり取りがないのもメリットですね。

副業をする上での効率を追求した結果この形に辿り着いたそうです。

TK:
独立する上でヤフオクやっておいてよかったなと思いました?

青木:
ヤフオクやらないと独立できないと思います。

■ヤフオクでの実績

TK:
ヤフオクの実売データも見てみましょう。

ヤフオクの方がメルカリより海外業者が多く、こういった商品は海外業者にウケが良いそうです

TK:
こちらのスタジャンも青木さんが買った時の入札は1件なのにもう一度出品したら89件になってますね。

オールレザーのスタジャンは相場が高いとのこと

TK:
現在の月利80万のメルカリとヤフオクの内訳はどうなっているんですか?

青木:
半々くらいです。それに講師業の収入が加わります。

店舗仕入れをする方はメルカリのみのことが多く、ヤフオクは穴場だそうです

TK:
かけている時間は同じでも効率が上がっているんですね。ヤフオクを始めてから仕入れの時間は変わらずに60万円から100万円に伸びてるの、凄いです!

■ライフスタイルの変化

TK:
副業から専業に代わって変化はありました?

青木:
子供との時間が圧倒的に増えました。

TK:
現在は奥さんもせどりにハマっており会話がほぼアパリセ関連とのことですが?(笑)

青木:
今まで共通の話題があまりなくて。

初めはあまり興味のなかった奥さんも今や仕入れをしてくれるように

今では店舗同行や電脳同行も一緒に受けています。

■青木さんから一言

TK:
アパリセでは1名分の料金でご夫婦で受講可能です。勉強会や合宿など多くのイベントにお二人で参加できます。そういったご夫婦でせどりをされている方やまだしていないけど興味がある方に向けて青木さんから一言お願いします。

青木:
ご夫婦でやると良い意味でサボらないと思います。

アパリセではBBQや女子会といったイベントも行っています!

TK:
青木さんは名古屋周辺にお住まいなので店舗同行ならマンツーマンで仕入れを教えてもらうこともできます。

青木:
全国対応可能なので呼ばれたらどこでも行きますよ!

TK :
仕入れ以外の技術や独立のノウハウ、脱サラ時に得する裏技など色々知ってらっしゃるので受講生は色々聞いてみてください!

■この記事のYoutube版はこちら
【パパせどらー対談】入会半年で脱サラを叶えたせどり手法を大公開!【アパレルブランドせどり メルカリ転売】

■最後に

アパリセ公式LINEでは以下7つの豪華特典を無料でプレゼントしています!

お金がない学生や主婦の方、時間のないサラリーマンの方なども無理なくせどりを学び、大きな成果を上げています。ご入会の強要は一切致しませんので、お気軽にこちらの公式LINEからご連絡ください。↓
https://liff.line.me/1654289244-PYWL7lWY/landing?follow=%40697mtmym&lp=C0eP5v&liff_id=1654289244-PYWL7lWY

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!