見出し画像

クリスマスに食べる伝統的なお菓子とは?おすすめ商品もチェック!!

「クリスマススイーツ」といわれて何が思い浮かびますか?
日本ではショートケーキが代表的ですが、世界のクリスマス菓子はさまざま。伝統菓子の詳細から手作りできるお菓子、おすすめのお取り寄せスイーツなどたっぷり紹介します。

世界でクリスマスに食べられる伝統お菓子・スイーツ

世界では、日本のものとはまったく違うケーキやパンなどがクリスマスに食べられています。日本でも馴染みのあるシュトーレンやブッシュ・ド・ノエルから、あまり聞いたことのないヨーロッパの伝統菓子まで詳しく見ていきましょう。

ドイツの伝統発酵菓子「シュトーレン」

近年日本のスーパーでもよく見かける「シュトーレン」は、ドイツ生まれのクリスマス菓子。ドライフルーツと洋酒をたっぷりと入れて焼き上げた生地に、バターと粉砂糖でコーティングした発酵菓子です。

水分が少ない生地なので常温でも日持ちするのが特徴。
「アドベント」と呼ばれるクリスマスイブまでの4週間に、毎日ひと切れずつ食べるのが現地での楽しみ方です。

フランス伝統ケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」

フランス語で「クリスマスの薪(樹)」を意味するクリスマスケーキ。ロールケーキにクリームやガナッシュを使って、薪のような見た目に仕上げます。日本ではチョコレートがベースとなった茶色いケーキが一般的ですが、フランスではカラフルなものもあるのだとか。

「キリストの誕生を祝い暖炉で薪をひと晩中燃やしたから」「燃え残った薪の灰が火事除けのおまじないになるから」など、薪の形となった由来は諸説あります。

イタリアのミラノ発祥「パネトーネ」

イタリアでクリスマスの時期に食べられている発酵菓子です。
「パネトーネ(Panettone)」は「大きいパン」という意味を持ち、その名のとおりボリュームのあるパンです。

味は卵とバターをたっぷりと使ったブリオッシュに近い味わい。
ブリオッシュに比べるとふんわりしっとりとした独特な食感で、たっぷりのドライフルーツを加えているため、ケーキに近い菓子パンです。
本場イタリアでは自然酵母「パネトーネ種」を使って作ります。

各国でよく食べられる「クグロフ」

ヨーロッパの伝統菓子「クグロフ」。フランスやオーストリア、ドイツなど発祥の地も諸説あり、各国で親しまれているお菓子です。一番の特徴は独特な形。波打ったような模様があり、中心に穴の空いたクグロフ型と呼ばれる型に入れて焼き上げます。

発酵させた生地に、ドライフルーツやナッツを入れて焼き上げたリッチな味わいのお菓子です。パンに近い食感のものから、パウンドケーキ風のものまでレシピによって味や食感はさまざま。地域によってまったく違う味わいが楽しめるのも、クグロフの魅力です。

イギリスで大人気「クリスマスプディング」

イギリスの伝統的なクリスマススイーツで、日本でよく食べられているプリンとは別物です。16世紀頃にはすでに誕生しており、英国王室のデザートとしても親しまれています。プラムを使うことが多く、洋酒漬けのドライフルーツとナッツ、香辛料がたっぷりと入った蒸しケーキです。

「13種類の材料を使用する」「家族全員で生地を混ぜ合わせて作る」などしきたりがいくつかあるのが特徴。焼き上がったらクリスマスまでひと月ほど熟成させ、食べる前に再度温めてからいただきます。

夏のクリスマススイーツ「パブロバ」

オーストラリアやニュージーランドで親しまれているスイーツです。一年中食べられていますが、簡単に作れるため夏のクリスマスシーズンでも大人気。メレンゲを焼いた生地に、生クリームとフルーツなどをたっぷりとのせて作ります。

型もいらず簡単に作れると、日本でも近年人気のスイーツです。軽い食感と華やかな見た目から幅広い人々に愛されています。

ここから先は

1,009字 / 4画像

¥ 100

よかったらサポートお願いします!シェアやフォローもとっても嬉しいです🫶