![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173100702/rectangle_large_type_2_22c76eb2b0b0ab7b5ef0e0391969e8a5.jpeg?width=1200)
そうだ、岐阜に行こう~絵画の世界へ~
去年は、「やれなかったことをやる」を目標にしていました。
中でも「先輩に会いに和歌山に行く」が出来たのは、自分の中で大きな出来事でした。
きっと行こうと思ったらいつでも行けたんですが、和歌山に行って何をしたいかという目的が無くて、踏ん切りがつきませんでした。
たぶん、いろんなものに興味があるようでいて、私は何にも興味がないんだなと。自分の頭の中の世界だけで生きているというか。
さて、表題の件。
先輩から「モネの池が気になる」というお話がありました。(たぶん旅行中だと思いますが)
「モネの池ですか? いいですね!! 初夏は緑が綺麗だし、秋は睡蓮が紅葉するし、冬は雪がうっすらと積もってきれいらしいですよ! そこの管理している人が言ってました!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1738667790-1DY7OHfBulSAZN5VgFydRmjE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738668052-q26QwtmvCDh37ARynixG4B5s.jpg?width=1200)
はい、しゃべる方のコミュ障なので、嬉々としてしゃべりまくりました。そしたら先輩が俄然興味もってくれまして、「よし行こう!2月ぐらいに!!」と、かくして岐阜旅行が決定したのです。
岐阜の交通事情
私はマイカー必須の田舎住みなので、公共交通機関がちょっとまどろっこしく感じます。
今回、岐阜の地図を見た時に、これは移動が大変そうだ……と思いました。
地図を見ただけの印象ですが、岐阜県って山と山の間にそれぞれの観光名所があって、それを道路で繋いでいる印象です。
それこそ、公共交通機関よりマイカーで移動すること前提のような。
下道使うことも考えましたが、どう見ても移動時間が2時間とか3時間とか。
和歌山旅行の計画を立ててたときを思い出します……(和歌山も移動距離がとにかく長い)
白川郷は岐阜の上の方だし、去年両親が旅行に行った下呂温泉、こんな遠くなのかと。
「これは高速道路だなぁ……」となかば諦めの気持ちになりつつ、ETCあるからまだいいか、と思い直しました。
去年焼岳に行く前にETCカードを取得したので、割引の恩恵は受けられます。ですが、それでもちょっと高い。
そんなとき、ふと思ったのです。
「あれ? 高速道路にもフリーパスみたいなのってないのかな???」
思い立ったら即調べる。
すると、「ぎふ旅コインフリーパス」なるものを見つけました。
これは、2日間ないし3日間、エリア内での高速料金を定額にし、かつ岐阜県内で使えるクーポン3000円分を2000円で購入できるというもの。
例えば、3日間フリーパスを6700円で買ったとしたら、
6700円=2000円(ぎふ旅コインチャージ分)+4700円(高速料金上限金額)
つまり、区間内の高速料金が3日間で4700円で乗り放題となるわけです。
おお。これは、なかなか便利なのでは???
ちなみにぎふ旅コインはアプリを入れないといけませんが、使用感としてはpaypayや楽天Payのようなバーコード決済に近い感じ。
面倒だなと思ったのは、区間エリアが決まっていまして、そのエリア内で高速に乗る(チェックインする)必要があるということ(※プランによる)と、一度決められたSAに行ってぎふ旅コインをチャージするためのカードをもらわないといけないことですね。これは行きの道中で寄れるから問題ない。
ぎふ旅コインは特典として、2000円で3000円分のポイントに変換されます。
このポイントは使用期限があるので、この期間中に使い切るのが望ましいです。どうやら今回行きたい場所の入場料にもガソリン代にも使えそうなので、今回チャレンジしてみたいと思います。
こういった高速のフリーパスがあるとなると、もう少しいろんなところに出かけてみたくなりますね。
次回予告
そして到来する大寒波!!
「そっちは大丈夫?」
先輩の不安がるLINE、能天気な自分。
とりあえず車に登山用コンロと寝袋積んでいこう……
果たして岐阜旅行の行く末やいかに!!