
ダリフラ #02
箇条書きで列挙
冒頭シーン015 と016 の引き
制服が X Y を表していて性差を強調するためのシーン。
Yが逆さまなのは気になります。
codeによって名前がツイていることを説明するシーン。
016をヒロ、015をイチゴ、としています。ジェームス・ボンドを彷彿とさせますし、サイボーグ009も頭をよぎります。
ここらで002がどんなものにも甘いシロップをかけて食べるというシーンが入ります。食欲についての描写。
色と液体の粘性だけで甘さを表現してるのは結構すごい。
機体搭乗時の安心感を語ってる015がすでに処女性を喪失している。
逆に、他のコドモ達は精神構造的には童貞で処女である
搭乗している機体がハイヒールってのも面白い。
ルイ14世は背を高く見せるために愛用していたなど、前近代から近代初期にかけては男女を問わず履かれていた。
これは調べてわかったが、紀元前400年代、アテネで、背を高く見せるハイヒールが遊女間に流行した。これは男性も履いていた。
女性性の文化的構築が男の社会で作られたハイヒールを女性のアイコンへと昇華させているのは面白い現象。
ルイ14世、青い血ってやっぱり貴族との争いって感じなのかなと思った。
666と016の模擬戦前
666「女に乗っけてもらった泣き虫!」
016「002は俺に『乗れた』と言った!」
666「訓練機と本物は違う!」
一連のやり取りは素人童貞と童貞の喧嘩に見える。
機体が動かなくなるシーン
015「あたしのせい?」
全く反応できない016。
遅漏の童貞の悲しさとヤリマン女としての意地を見ているようで悲しいなぁと。