マガジンのカバー画像

Deaf MAP ブログ

17
Deaf MAP活動やろう者の学びなどをテーマにして書いています。 Deaf MAP ホームページ https://sites.google.com/view/deaf-map/
運営しているクリエイター

#読書会

リアルなカフェで読書会!(後編)

●読書会でどんなことを話し合ったの? いきなりテーマ本について話し合うのではなく、語り合いしやすい雰囲気を作るため、各自でプレゼンをした。 プレゼンは、自分の気になっていること、趣味などなんでも3分で話してもらうというもの。 そして聞き手から1つか2つ質問してもらう。 3分間というのがミソで、だらだらと話してはいけないし、ポイントを絞って話す必要があるのでゲーム感覚でやっているが、これが面白い。 それぞれのプレゼンは、各国料理、スノーボード、ボードゲーム、バレーボール観戦、

リアルなカフェで読書会!(前編)

古今東西を通じて読書会はお茶とお菓子をいただきながらまったりとおしゃべりを楽しむ。それは「カフェ読書会」とも言われている。月1回開催しているDeaf MAPの読書会でもインスタントコーヒーとお菓子を配っているが、いつかはリアルなカフェで読書会をやってみたいと思っていた。 ある日Mola Cafeというカフェを見つけた。3階建ての作業所のような古い建物をDIYでリフォームしたそうで、ダーク調のお洒落なインテリアで落ち着いた空間となっている。バスクチーズケーキとコーヒーをいただ

読書会って何だろう?

そもそも、読書会って何だろう? ネットで検索するなり図書館で本を借りるなりして調べてみたら、 おおまかなことが分かってきた。 読書会とは、読書が好きな人が集まって 読んだ感想や紹介したい本などを話しあうグループのことだそうだ。 1人で読む読書は、著者と読者の一対一との語りあいであるが、 読書会なら、参加者同士が話し合うことでそれぞれの考えや見方を 知ることができ、視野が広がる。 相手に分かりやすく話す訓練にもなる。 読書の仲間を持つことができるなど、 いいことずくめであ