djayPROが落ちる話と、そのオチ
結構不安定? djayPRO for Windows
これまでも何度か見舞われていたが……
何かのキッカケで djayPROが起動できなくなる。起動できないというか、一瞬全画面でのスプラッシュスクリーン(ロード画面?)が表示された後、djayPROのウィンドウがタスクバーに吸い込まれるようなアニメーションと共に終了してしまうのだ。
その挙動から、まるで何かの監視ソフトに叩き落されているようにも見える。
発生トリガーが掴み切れない
この症状が発生する条件として、今まで経験したのは以下の3パターン。
djayPROを全画面状態から終了すると、次回以降起動できない(全画面でない状態で終了すると、症状は発生しない)
djayPROに Party Mix LIVEを接続した状態で、Party Mix LIVEの電源を切ると、djayPROも勝手に終了され、次回以降起動できない
djayPRO起動時に norton360のファイアウォールに関する対応を問うダイアログが出て、許可などのリアクションをとる前に djayPROが終了し、次回以降起動できない
この内、1. と 3. に関しては再現性があった。
2. については、djayPROを起動して Party Mix LIVEの電源を入れ、終了時は djayPROを終了させてから Party Mix LIVEの電源を落とす運用にしていたため再現性は確認していない。
これまでの修復手順
これを修復するのに、これまで毎度
djayPROのアンインストール
djayPROに関する個人ファイルの削除
PC再起動
djayPRO再インストール
という手順を踏んでいたが、これをやると毎回ライブラリのデータベース等を失うので曲の再分析や各曲に対する CUEの再設定が必要になる。
今はライブラリに2,000曲ほどしか入っていないため、面倒ながら再度分析を実行していたが、将来的に曲数が増えると毎回こうはやっていられないし、1曲1曲地道に設定した CUEが消えるのも地味に痛い。
さらに、これで修復できる理由もよくわかっていなかったので、モヤモヤとした不安が残る。
Windowsのログを見てみる
WindowsログのApplicationの項目を確認すると、djayPROが落ちたタイミングで、以下の警告がセットで出ていた。
■1つ目
- <Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
- <System>
<Provider Name="djayApp" />
<EventID Qualifiers="0">0</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>3</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2024-07-24T06:15:39.6373240Z" />
<EventRecordID>8181</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="10504" ThreadID="0" />
<Channel>Application</Channel>
<Computer>**My Computer Name**</Computer>
<Security />
</System>
- <EventData>
<Data>2024-07-24 15:15:39.630 djayApp[10504:20540] -[ARWSecureStorage init] [Line 34] Using resource name "com.algoriddim.djay-windows"</Data>
</EventData>
</Event>
■2つ目
- <Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
- <System>
<Provider Name="djayApp" />
<EventID Qualifiers="0">0</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>3</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2024-07-24T06:15:39.7825678Z" />
<EventRecordID>8182</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="10504" ThreadID="0" />
<Channel>Application</Channel>
<Computer>**My Computer Name**</Computer>
<Security />
</System>
- <EventData>
<Data>2024-07-24 15:15:39.781 djayApp[10504:12172] [NSError-initWithDomain:code:userInfo:] with nil domain</Data>
</EventData>
</Event>
メッセージを検索してみるが……
手掛かりになりそうなメッセージは、以下の2行。
[ARWSecureStorage init] [Line 34] Using resource name "com.algoriddim.djay-windows"
[NSError-initWithDomain:code:userInfo:] with nil domain
「ARWSecureStorage」は Googleでも Bingでもヒットしない。
「NSError-initWithDomain:code:userInfo」は Apple Developer関係のページがヒットする。
djayPRO for Windowsは、iOS版のソースを流用して作っているのかもしれないが、今回の問題との接点が見えない。
norton360のログを見てみる
見てみるも何も、価値のある情報は残っていなかった。ただ、djayPRO起動時のウィンドウのフルスクリーン化のタイミングで norton360を「サイレントモード」に設定し、フルスクリーン化が解除された際にサイレントモードを解除したという記録しかない。
基本に立ち返って
Windowsの基本:余計なものは落とす
問題切り分けの基本を、現代でもやってみる。常駐ソフトを1つずつ落としていく、アレだ。
まずは norton360をアンインストール。
この norton360、僕の中ではすこぶる評判が悪い。
5ライセンスパックが半額だったので軽い気持ちで購入してインストールしたが、期待していた VPNは挙動がうさん臭い上に遅く、「ノートン360 プレミアム」を名乗っておきながらいくつかの機能は追加のライセンス購入が必要で、それがまたかなり高い。
さらに、ブラウザ拡張機能でのインターネット閲覧の保護も有効にすると結構なサイトでアクセス不能になるし、norton360が指定してくるデフォルトのホームページには Amazon.comなど日本向けではないサイトのリンクが並ぶ。
極め付きはフォントだ。大半の UIは問題ないのだが、ふとしたところで CJKフォントと思われる文字が出てしまっている。
一言でいってしまえば、「胡散臭い」のだ。この際だから、norton360を辞めちまおう。
あっさり解決
なんと、norton360をアンインストールして再起動すると、djayPROが起動できるようになっていた。セキュリティ対応は Windows11デフォルトのものになってしまうが、正直胡散臭い norton360固有の機能は使っていないので支障はない。
こうなると、修復のためにライブラリを捨てながら djayPROを再インストールしていたのが何だったのか、何が功を奏したのかもわからず、余計にモヤモヤする。
「なぜそうなったのか?」と「なぜ、正しく動作するようになったのか?」の検証ができなければ、メモとしてほとんど価値はない……。
Serato DJをサブとして触っておくこともオススメいただいたりしたのだが、今は djayPROに安定して動いてもらわないと困るので、一旦このまま丸呑みすることにした。
今、djayPROから乗り換えづらい(個人的な)理由
仮免デビュー、ヤレんのか?!
いやもう、あと2週間しかないんですよ。オオトリ リルさん主催のゲーム音楽DJ 初心者イベント Vol.2 が、8月9日19時より、よるごはん居酒屋どどんさんにて開催です!
そして僕も、一門の練習会以外の初めての場所、初めて人前で DJやります。そういうわけで、今は必死でセットリストを通しで流しながら、コタツDJさんから授かった知恵「CUEでブックマーク作戦」を実行しつつ、djayPRO for Windows with Numark Party Mix LIVEで練習中です。
そんなわけで、新たな道具を探る時間が厳しい、と。
仮免デビュー、デキんのか?!