K-肥後守の自己紹介
おはこんハロチャオ〜。あなたの心をスナイプファング。
どうもK-肥後守です。
つい先日、チームDDYに参加させていただくこととなったので自分も自己紹介をさせていただきます。
誤字脱字、そもそもの国語力等目に余る部分があるかもしれませんが、温かい目で最後まで読んで頂けると幸いです。
名前、名前の由来
「K-肥後守」と書いて「けーひごのかみ」と読みます。初見で正しく読まれたことは1回しかありません。笑
肥後守というのは天皇が任命する官位官職の1つで、もともと肥後国(現在の熊本県)を治める役職、現在の県知事みたいな人に与えられたものでした。
それが武士の世になっていくと、別にその地を治めていなくても肥後守などの官位が与えられるようになりました(羽柴秀吉が福岡を治めていないのに筑前守に任じられたり、明智光秀が宮崎を治めていないのに惟任日向守を名乗ったり)。
肥後守は、日本三大合戦に数えられる筑後川の戦い(1359年)で勝利した菊池武光や、おんな城主直虎で三浦春馬さんが演じた井伊直親、かの虎退治で有名な加藤清正などが任じられていました。
自分と同じ苗字の歴史上の人物が肥後守だったので、それに自分の名前のイニシャル(上の名前か下の名前かはご想像にお任せします)の"K"を合わせて「K-肥後守」というハンドルネームで、中学生のときにクラロワを始めたのが由来です。
出身地、現在の居住地
出身地は福岡で、現在は大学の関係で京都に住んでます。友だちとしゃべるときは未だに博多弁で、周りには関西弁の友だちばっかりなのですが、染まらず生きてます。笑
ポケカ歴、始めたきっかけ
初めてポケカに触ったのは小学生の頃です。DPシリーズの頃はたまに買っていたのですが、Legend辺りくらいから買わなくなっていきました。
で、大学生になって伝説の鼓動からポケカを買い始め、一撃マスター・連撃マスターからデッキを作り始めたので、ポケカ歴は2年半くらいです。そろそろ結果残さないと、、、
始めたきっかけは以前お付き合いしていた方と別れて共依存だったのでお金の使い道がなくなったことと、たまたまYouTubeでだんのうらさんの開封動画を見たこともあって、ふらっと下宿先の近くの古本市場に行ったら伝説の鼓動が売ってて、お金を使いたくて買ってみたことです。笑
初めて伝説の鼓動を買ったとき、伝説の鼓動が発売してから2ヶ月は経っていましたが、それなのに当たり前のように個数制限もなくポケカが買えた平和な時代でしたね。
主な実績
公式大会
大型大会
PJCS2021:2-3ドロップ(連撃バシャゼラ)
CL2023京都:1-3ドロップ(アメイジングルギア)
シティリーグ
2021~22年S3:TOP8(三神スイクン)
2021~22年S4:TOP8(三神スイクン)
2021~22年S6:TOP4(とーしんパルキア)
23年S2:TOP8(アメイジングルギア)
非公式大会
桃屋杯2023.4.16 TOP8(パオパルセグレイブ)
初めて出た公式大会というか、初めて対面ポケカしたのがPJCS2021って今じゃ考えられないですね。
最終戦はあるぱんさんにボコボコにされました。笑
初めて出たシティリーグで予選5戦全勝したのはちょっとした自慢です。
まぁ一没してるのですが。笑
尊敬しているプレイヤー
だんのうらさん
だんのうら(@dannoura0716)さん/Twitter
自分とポケカを出会わせてくれたきっかけの人。CLの決勝戦は見ててめちゃくちゃ悔しかったですね、、、
えでんさんを騙して唐突に過去レギュのデッキで勝負を挑むシリーズが好きでした。笑
とーしんさん
とーしん(@1483toushin3069)さん/Twitter
ミーハーですけど、カエループを見て初めてポケカで感動しました。ポケカに心酔するきっかけとなった瞬間ですね。とーしんさんのメンバーシップにも加入してます。どこまで行っても自分はとーしんさんの大ファン。
サーニーゴさん
昨年の世界大会はほんとに熱かった。夜遅かったけど面白くて、Twitter片手にずっと見てたのはいい思い出です笑
それと、サニメン&桃屋杯っていうポケカの人脈が広がった場を提供してくださっていることにも非常に感謝しています。桃屋杯≒サニメンオフ会。サーニーゴさんのおかげでDDYの方々とも出会うことができました。
あるぱんさん
先述の通り初めて出た大会(PJCS2021)で対戦させていただき、0-6でボコボコにされました。笑 初めて強豪プレイヤーと対戦して、ポケカってすげぇ(小並感)って初心者なりに思ったのを覚えてます。CLで準優勝されていて、また安定して成績を残しているイメージで、アベレージ高く安定しているのは目指すべきとこだと感じており、尊敬しています。
挙げ始めたらキリがないので、自分のポケカ人生の分岐点となった御四方を挙げさせていただきました。
ミーハーなので好きなプレイヤーはいっぱいいます。笑
個人的ポケカのベストバウト
WCS2022準決勝第2試合の2戦目ですかね。
あの心理戦に勝つみやししさんかっこよすぎませんか???何回見ても鳥肌が立ちます。
自分の試合だと、リモートでとーしんさんと対戦して勝った試合です。とーしんさんがザシアンVUNION使ってたから勝てたみたいなとこもありますが、それでも憧れの人に勝てたことは嬉しかったですし、白馬に入れてたチャーレムVを褒められたことは嬉しかったですね。
チームDDYで頑張りたいこと
・ カードの採用枚数、プレイの言語化
・ 使えないデッキをなくす
・ 楽しむ
の3つを頑張っていきます。
カードの採用枚数は練習中の全てのデッキでは無理でも、流石に大会に出る前にはちゃんと言語化して納得のいく60枚で出られるようにしたいです。
後、使えないデッキがあるとそのデッキが何をされるのが嫌かわからず、1つ目の言語化を達成することは不可能だと感じているので、頑張って全部のデッキをある程度まで使えるように練習していきたいです。
アピールポイント
学歴。
というのは冗談で、ピアノとちょっとギターが弾けることと、大学生なのでフッ軽なとこだと思います。多分。
ただフッ軽は時期を選ぶので、この前みたいに前日の21時に野望杯誘われて次の日チーム戦出るみたいなことはもうない気がします笑
好きなデッキ
三神スイクン
自分を二度もシティリーグTOP8に連れていってくれたデッキ。今見ると後手1オルタージェネシス決める気0なのが気になります笑
パルキアVstar
やっぱり裏工作は強かった。自分のパルキアはヨネタク型じゃなくてとーしん型。
エレキガノン
PTCGOでめちゃくちゃお世話になりました。1番勝率がよかった。
好きなポケモン
レントラー
サンダース
ライボルト
後、最近発見されたタケルライコも結構好き。
基本的にでんきタイプのポケモンが好きなんですよね。かっこいい。
今年の目標
・ 大型大会Day2進出
・ シティリーグ全部トナメ
・ PJCSに優先枠で出場
・ 楽しむ!!!!!
この4つを目標に頑張っていきます。
どれも簡単なことではないと理解していますが、それでもせっかくチームに入ったのだから、ちゃんと練習して、ちゃんと言語化して、楽しんで、後悔しないシーズンにしたいと考えています。
ポケカ人生1番のプレミ
CL2023京都3回戦vsゾロアークバレットのとき、博士で捨てるのもったいないなぁってかがリザをベンチに置いたことで、アッセンブルスターでアーケオスを2体置けなくなったこと。
ほんとに後悔してもし切れないくらいに落ち込みました。それこそポケカ辞めたくなるレベルに。
ポケカ人生で1番嬉しかったこと
サーニーゴさんに顔と名前を覚えていただいたことですかね。
桃屋杯出続けて、毎回話しかけるようにしてたら覚えてくださったのでほんとに嬉しかったです。
ただなかなか対戦できてないのでいつか対戦したい、、、
DDYで1番記憶に残っている思い出
まだ入って数日なのでこれから思い出を作っていきたいです!!!✨
今までの買い物で一番高かったもの&カード
最近先輩から譲って頂いたパソコンですかね。14万で先輩が3年前に組み立てたものを7万で譲っていただきました。パソコン詳しくないのでよくわからないのですが、スペックからして7万は破格みたいです。
1番高かったポケカはかがやくリザードン(s10b)ですかね。ポケGO発売してすぐくらいに買ったので2,500円くらいしました。個人的にはs12aのかがリザの方が絵柄が好きなので、未だにs10bのかがリザの方が値段が高いことに驚いてます。逆にs12aのかがリザがお求めやすいので有難いです。
ポケカ以外の趣味
野球観戦。自分の生活はポケモンと野球で成り立っています。福岡出身なのでもちろんホークスファンです。最近ホークス弱くて悲しい、、、
他には漫画が好きです。
スラムダンクとかクローズとか、最近で言えば呪術廻戦とかトニカクカワイイとか推しの子とか。ホラー系以外は基本何でも読みます。
後、名前の由来のとこにも書きましたが歴史が好きです。特に戦国武将が大好き。
1番好きなもの、嫌いなもの
1番好きなものは彼女との時間。
嫌いなものは大根、きのこ、メロン、梨、さくらんぼ、キャラメル、ハチミツ、メープル、アップルパイ、受験勉強などの義務的にやらなきゃいけない勉強。
歴史とか趣味で勉強するのは好き。
生まれ変わったら
松下洸平になりたい。それか菅田将暉。
あんなイケボでかっこいい人に生まれ変わりたいですね笑
好きな言葉
「至誠而不動者、未之有也」(至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり)
「こちらがこの上もない誠の心を尽くしても、感動しなかったという人にはいまだあったためしがなく、誠を尽くせば、人は必ず心動かされる」
という意味の故事成語です。
初恋の話
初恋のことは記憶にないですね笑
初めてできた彼女は中2の冬、一緒に生徒会役員をしてた同い年の子です。その子が通ってた塾に誘われたので冬期講習を受講することになって、その行き道一緒に塾に向かってるときに告白しました。
え、青春しとるやん眩しい😖笑
その子とは幼稚園から高校まで全部一緒で、自分が帰省したときのバ先でも働いていたのでかなり接点の多い幼馴染ですね笑
その元カノが今の彼女にバ先を紹介したお陰で今の彼女と出会えたので感謝してます。笑
老後の夢
孫たちが庭で遊んでるようすを眺めながら縁側で安らかに幸せに死にたいですね。軍師官兵衛の黒田職隆みたいに。
最後に
ちょっと書きすぎた気がします、、、新参者なのにすみません、、、笑
ここまで長々と読んでいただきありがとうございました。今後とも頑張っていきますので、何卒ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。