![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112200182/rectangle_large_type_2_1d878fe51476ed70ce10836ffd6d9bed.jpeg?width=1200)
キオの自己紹介
うぃーすどうもキオでーす。
嘘です。ごめんなさい。
本人、そんな挨拶できるような性格ではありません
はじめましての方
いつもよくしてくれている方
こんにちは!
キオと申します。
初のnote執筆が自己紹介だとは思いもしていませんでしたが、最後まで読んで頂けると喜びます。
国語が大の苦手なので、読みにくいかも・・・と先に謝っておきます。ごめんなさい🙇
では、どうぞ
名前、名前の由来
何の捻りもなく、名前の中から逆読みしたものがキオになります。
決して、最俺のヨーキーを意識してパクったわけではございません。
※過去に一度、YouTubeのライブ配信中でも弄られたことがあり、申し訳ない気持ちになってます。
最俺のキヨのWiiパーティーやマインクラフトが大好きです。
本当におもしろいので見てください、お願いします。
チーム内では、『キオくん(さん)』『キオーン』と呼ばれています。なぜか”君”が付くイメージらしいです。そんな若くないんですけどね・・・
出身地、現在の居住地
京都府北部を中心に活動しています。
シティリーグで『どこから来られたんですか??』と言われる度に、『京都は京都なんですけど、ここまで来るのに2時間ぐらいはかかっています』と説明しています。最寄りのジムも片道1時間・・・。(本当にどこに行くにしても遠い!)
周りは、海や山、田んぼ、野生のシカや猿、イノシシが豊富ですので、皆さん是非遊びに来てください。
ポケカ歴、始めたきっかけ
始めたきっかけは、GXスタートデッキ(500円)のライバロリさんの案件動画を観て再開したことがきっかけです。
※小学生の時に、買ったことはあるものの遊んでいる友だちがいなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690758231878-9c4r5Yllq0.png?width=1200)
そのため、歴は2018年~2023年 約5年もポケモンカードをしています。(本人も書きながらびっくり!!)
ただ最初の4年間は時々、ジムバトルに参加する程度で公式大会に参加したことは一度もありませんでした。
本格的に競技のポケカに目覚めたのは、2022年のレギュレーションCが落ちて、VSTAR環境に入ってからになります。
初めて出たシティリーグはパルキア裏工作を使ってオポ落ちで9位・・・
初戦は後1種切れの負けだけったので悔しかった気持ちは未だに覚えています。
オポネントの大切さを学んだ試合ともなりました。
主な実績
公式大会
シティリーグ2022
S6 9位 ※初の公式大会
シティリーグ2023
S1 惨敗
S2 8位 ※トナメ1没
S3 惨敗
S4 8位 ※トナメ1没
非公式大会
2022 7月 スパイクカップneo 50位 ベスト64位入賞
※プレイマット貰えて嬉しかった
尊敬しているプレイヤー
だんのうら選手
だんのうら(@dannoura0716)さん / Twitter
まず、だんのうら選手はポケモンカードを始めて、初めてポケカ関連のYouTube登録したのがだんのうらさんになります。
今、唯一メンバーシップ登録しているのもだんのうらさんのみになるほど、尊敬しているプレイヤーです。(プレイやカード捌きが綺麗・・・)
実写系の動画好きなのでまたあげて欲しいなあ~と願ってます
続いて
ヤマグチヨシユキ選手です。
凱(よし)/Yoshiyuki.Y(@yamayoshi1026)さん / Twitter
ポケモンカード始めたてのころ観ていた新潟CLのYouTube配信。
VSサーニーゴさんとの試合での印象が強いです。
怖いイメージしかありませんでしたが、ONCと呼ばれ始めた辺りから印象ががらりと変わりました。ひたむきにポケカと向き合う姿勢や生配信内でのヤマグチ選手の考え方には共感だけでなく、学ぶことが多いため通勤中のラジオとしても重宝しています。
今回、世界大会の権利を掴んだ瞬間は感動しました。
世界大会も応援しています。
個人的ポケカのベストバウト
僕自身の試合ではないですが、個人的にあげるとすればこの試合になります。
観てる側だけど本当に悔しかった。
疑惑云々は置いといて、だんのうら選手側のプレミがあったこと、それを隠さず認めたことはよりだんのうら選手を好きになるきっかけともなりました。
なんやかんや、だんのうら選手は僕がポケモンカードを触ってからYouTube応援してきた方なので勝ってほしかった、、、
この当時、世界の権利を掴んだことは本当に嬉しかったですね。
チームDDYで頑張りたいこと
3つあげます。
一、楽しく対戦!
二、考察もですが練習時では言語化できるようになりたい!
三、練習相手に相応しい知識と技量を身につけていく!
以上の3つは意識しながら頑張っていきたいと思います。
一について。
何ごとも楽しくなければ続かないですよね。負けても楽しい!とはならず、嫌になるほど悔しいです。
やっぱりカードゲームがゆえ勝つと嬉しいし、必然と楽しさも付いてくるのかなと思っています。負けすぎるとネガティブな思考に陥りやすいので、そこは改善していきたいかなと、、、
二について。
何となく選択した、プレイしたでは勝っても負けても得るものがないなと思っています。
回数をこなして感覚的に勝ち方やプレイングを学ぶ方法もありますが、最終的には相手の方に聞かれても言葉で説明し応えられることは必要であると考えています。(簡単そうに見えてすごく難しい)
三について。
ただの壁ではなく、先駆者たちが結果を残してきたデッキを扱えるようになることは大事かなと思っています。
それができて初めてチーム内でシティリーグやCLを控えている方の壁になれるのかなと思っています。ただ、このように考えていると「自分では実力不足だから募集しているけど、やめとこうかな、、、」となってしまう時もあるので、時間が許す限り練習に参加していきたいです。
アピールポイント
アピールポイントかぁ
難しいですね。
むしろみんなに聞きたいところではありますが、あえてあげるとすれば
「平凡」
なところですかね。
悪く聞こえてしまうかもしれませんが、平凡=平均的なのかなーって考えています。
突出していることはなく、どのデッキを触っても平均的な感じになってしまいます。広く浅くデッキを触ってて、ある程度は回せる、そこそこの知識は持ってるなどといった感じです。
(書いてて悲しくなってきた、、、)
ただそのままでは自分自身強くなれないので、この一年で「平凡」といった殻を破り、自分だけのアピールポイントは見つけていきたいと書きながら決意しました!!
好きなデッキ
・たけるとうきリザードン
![](https://assets.st-note.com/img/1690803612731-r0yRfb13Xj.png?width=1200)
・パルキア裏工作
![](https://assets.st-note.com/img/1690803659658-RhIWzadBNP.jpg?width=1200)
・ロストカイオーガ
![](https://assets.st-note.com/img/1690803775524-XitRJEyJXu.jpg?width=1200)
以上の3つは使ってて感触がよくて、個人的に好きになりました!
好きなポケモン
敢えてあげるとしたら、リザードンとゲッコウガですかね・・・(゜-゜)
基本的に御三家はみんな好き!!!
・ゲッコウガはアニメXY&Zでのサトシゲッコウガの印象が強いです。決勝戦のアラン戦は惜しくも負けてしまったけど、、、
・リザードンはアニメでもゲームでも好きなのは好きなのですが、5年前タッグボルトに収録された特性:たけるとうきのリザードンに一目惚れしたのが、大きいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1690809409401-JbWtLlYiLj.jpg?width=1200)
今年の目標
どれぐらい大会に出場できるかは現時点では分かりませんが、
どの大会でもトナメ出場ベスト4以上の成績は目指していきたいと考えています。
ポケカ人生1番のプレミ
一番直近で記憶に残っているものだと、スパイクカップの対戦のなかで、HP残り30のポケモンが相手のベンチにいる。
自分の盤面にはエネ付きのジメレオン1匹と付いてないジメレオンが居るといった状況でした。
前のポケモンが倒された返しに、エネ付きのジメレオンを選択。
進化のおこうをプレイし、山にあと一枚のインテレオンを探しにいきました。
がしかし、いると思い込んでいたインテレオンが無くサイドに落ちていることに気づきました。(うるさいぐらい頭抱えてたかも、、、)
エネ付きを前に出さずベンチに置いておいて、手張り+クロススイッチャー「みずかけ」を宣言できていれば勝てていた試合でした、、、
そこに気づくことができず、現時点での1番のプレミだと思ってます。
(割りと鮮明に覚えてる)
![](https://assets.st-note.com/img/1690810267177-L75MPAeaG3.jpg?width=1200)
ポケカ人生で1番嬉しかったこと
昨年、チームが結成して直近の大会だったスパイクカップneoに向けてチームメンバーと調整、練習し800人規模の大会でベスト64入賞できたのは、嬉しかったですね。
当時、パルキア裏工作を使っていてチームメイトのpapapokecaさんのアルセウス裏工作に全く勝てず構築が何度も歪んでいました。
大会前のチーム会議で指摘を受けて、修正できたことは1人で活動していた時では得られない感覚だったなと感じています。
DDYで1番記憶に残っている思い出
昨年の夏に行われたBBQからのスマブラオールですね。
他の方は次々と寝ていったのでリーダーのイカCさんとずっとしてました。
今までの買い物で一番高かったもの&カード
ポケモンカードでいうと
classicが1番高い買い物になっていますね~
3万5000円は高いですね
それまでは高くても1万5000円以内で納めていたので・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1690953024623-X74EFFp72E.png?width=1200)
人生で一番高い買い物は
ロードバイクですね
ちょこちょこパーツを買っているので1台にかかっている総額で言うと、約70万はかかってるんじゃないかな??
ポケモンsleepを導入して睡眠生活がんばっているので、また乗りたいなって思います。
※体力づくりは大事なので、何かしら運動はしたい・・・。
ポケカ以外の趣味
ポケカを本格的に始める前は、ロードバイクに乗っていました。
リモート環境導入してからは、ほぼ毎日寝不足になりロードバイクまで余力が残っておおらず、インドアになってしまいましたね。
社会人になるまでずっとゲームしていたので、本質的にはインドアの資質のほうが強い傾向にはあり、すっかりインドア生活から抜けられなくなってしまったな~といった感じです。
ロードバイクで走るだけに限らず、SV環境のランクマ、ワンピースカード、UNITEなどしたいことたくさんあって時間や体が足りてません。
1番好きなもの、嫌いなもの
1番好きなものですか・・・
そうですね~
・
・
・
・
・
・
・
ポケモンというコンテンツはずっと好きだなって感じてます。
同年代の子たちが、FFやドラクエで遊んでいてもずっとポケモンで遊んでいたので、ポケモンから離れることはなかったな~と。
嫌いなことは泳ぐことですね・・・
泳げない!が一番でありますが、やっぱり幼少期に何度も溺れた記憶があるため、それが払拭できないですね・・・
ただ海自体は好きです!
ロードバイクで走っていたときは海岸線から見える朝陽や海が綺麗です。
また浅瀬で遊ぶ分には怖さはないので好きです。
深いところまで行くと死に近づいている感じがあって好きになれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1690809685766-gqqkzUGGPi.jpg?width=1200)
生まれ変わったら
生まれ変わったら、もう1度同じ家で生まれたいなって思います。
その中で、分岐のある人生の選択肢で今とは違う選択してみたいなと。
※人生の分岐なんて・・・
※パワプロくんで遊び過ぎたせいかな・・・
好きな言葉
座右の銘的なのは持ち合わせてないのですが、
職業柄「できないではなく、どうすればできるようになるか考える」ことは好き?ですね。
というよりは、この言葉は忘れずにいつも働いています。ポケモンカードだけでなく、色んな場面でも応用できる考え方な気がしてます。
初恋の話
覚えているものではありますが、小学校1年生か2年生の時に同級生の女の子からラブレターをもらい赤面したこと、それを機にその子を意識し始めたことを覚えています。
しかし、当時の僕はそのラブレターに対して”返事”する術を持っておらず、ずっと保留していたため、何事も起こることなく卒業していったかなと思います。
しかし、子ども関連の職について今になって思うと、他の男子にもラブレターを配っていたため、女子って手紙を配ることを楽しんでいたのかなと思います。
好き=恋人ではなく、友だちとして好きだったのかなあと思い出しました。このような悲しいのかよく分からない思い出を掘り起こさせたリーダーを恨んでおきます。
老後の夢
老後のことを考えたことありません。
というより、5年後、10年後・・・といった先のことを考えると不安にしかならないので考えること自体、自然と蓋をしてしまっているのかもしれません。割と今を生きることに全力なのかも・・・
敢えてこの項目があるので、考えてみますがまずはclassicの二次の方が当選したので、それを子どもや孫と遊んでみたいと考えています。
そのころにポケモン自体のコンテンツがどのような姿になっているかは考えたくないですが、この当時のことを思い出しながら遊ぶのも楽しそうだなって思ってます。
最後に
国語 通信簿2の文章力ですがここまで読んでいただきありがとうございました!
チームとしてどこまで力になれるか分かりませんが、自分にできることにチャレンジしていきたいと思います。
応援もしてもらえると有り難いですが、皆さんに周知してもらい声をかけていただけると嬉しく思います。
また色んな場面でお会いできるかなと思いますゆえ、その時は皆さんよろしくお願いします🙇⤵️
ありがとうございました!!今後ともよろしくお願い致します。