【ポケカ/エクストラ】スティンガーホームラン
こんにちは、DDRRです。紙のポケカには触ってもいないPTCGOプレイヤーです。ポケカに関するnoteを読んでいるうちに自分でも1回書いてみる気分になったので、使っている中で唯一オリジナルと呼べなくもないデッキ(エクストラレギュレーション)を紹介してみようと思います。
はじめに
このデッキはいろいろやっているうちに気付いたら出来ていた、ミラクルホームランで特殊勝利を目指すデッキです。
少なくともPTCGOに潜っている中で同様のデッキに出会ったことはなく、それでいて多少は勝てることから紹介の価値はあるかなと思います。(そもそもエクストラのファンデッキに需要があるのかは疑問ですが。)環境に勝てるほど強いものではないことはあらかじめ断っておきます。
デッキレシピ
デッキ概要(使い方)
このデッキのやることを簡単に説明すると
ミロカロスの〈しずくのまもり〉で手札を守りながらチラチーノの〈やりくり〉+タマタマの〈ぞうしょく〉やホミカ+タマタマの〈ぞうしょく〉で山札がなくなるまでドローしまくる
ゾロアークが〈げんえいへんげ〉でアーゴヨンGXに変化、スティンガーGXでお互いのサイドを強制的に3枚にする
そのサイドにシャクヤでジラーチ♢を仕込む
ミッシングクローバー4枚同時使用でジラーチ♢を取り、〈ほしにねがいを〉の効果でもう1枚サイドを取る
残りサイド1枚!〈げんえいへんげ〉からヤドランのミラクルホームラン!特殊勝利!
これだけです。他のルートはありません。完全な一本道です。
各カードの枚数およびその理由
チラーミィ-チラチーノ 4-4
タマタマ〈ぞうしょく〉との組み合わせで山札を引きます。序盤から終盤まで可能な限り多く〈やりくり〉を使い続けたいため最大枚数。デッキの構造上チラーミィが技を使うことはないのでHP70の方を選んでいます。類似の特性は他にも〈とりひき〉レパルダスや〈リファイン〉キルリアなどがありますが、進化ライン全てがレベルボールやレスキューキャリーに対応(レパルダスはHP100)かつ逃げるエネルギー1つでUターンボードで逃げられる(キルリアは逃げエネ2)のはチラーミィ-チラチーノだけです。
ゾロア-ゾロアーク 4-3
〈げんえいへんげ〉で1進化ポケモンに変化します。手札を守るミロカロス、ベンチを守るゴーリキー、コンボに使うアーゴヨンGXとヤドランに変化する他、チラチーノに変化してドローを進めることもあります。枠の都合でゾロアークが3枚になっていますが、レスキュータンカで使いまわせばギリギリ足ります。
タマタマ 3
〈やりくり〉およびホミカのコストになります。2枚でも回らないことは無いと思いますが、サイド落ちで1枚しかない場合にあまりにも窮屈だったので3枚になりました。
ヤドラン 1
コンボ用カード。ミラクルホームランで特殊勝利します。最後に1回使うだけなので1枚。なんでヤドランはこういうヘンなワザが多いんですかね?
ミロカロス 3
〈しずくのまもり〉で手札を守ります。手札に干渉するグッズは軒並み規制されているのでこれがあるだけでかなりがっちり手札を守れます。Nやマリィといった定番の手札干渉はもちろんスカル団のしたっぱやオリーブなども防いでくれます。また、プレイヤー自身にかかる効果ということでセイボリーによるベンチトラッシュも防げます。結構ベンチを並べるデッキなので嬉しいポイントです。序盤から出すポケモンなので3枚入れていますが、1枚しんかのおこうに入れ替えるのもありだと思います。
メタモン♢ 1
ゾロアークを経由せずにミロカロスやゴーリキーを出すこともできますし、ゾロアやチラーミィの5枚目のようにも使えます。必須ではありませんがいると便利です。♢なので1枚。
ジラーチ♢ 1
コンボ用カード。〈ほしにねがいを〉は場で発動しているわけではないので雪道やサイレントラボがあっても使えるらしいです。遊戯王かよ。ちなみにこの子でスタートしたら倒される前に回収ネットで回収できなければ負けです。♢なので1枚。
ゴーリキー 1
強いベンチバリア。1進化なだけあります。必須ではありませんが、こいつがいると抗えるようになる相手が多いです。対面次第で使うメタカードであり、ゾロアークで使いまわしも容易なので1枚。
アーゴヨンGX 1
コンボ用カード。スティンガーでお互いのサイドを3枚にします。1回しか使わない上にホミカのコストにもならないため1枚採用なのですが、サイドに落ちるとシャクヤで先に救出しなければいけなくなるため非常に面倒です。枠が出来たならゾロアーク4枚目よりこっちの2枚目を入れたい。
ミッシングクローバー 4
コンボ用カード。4枚同時に使うことで意味があるカードなので4枚です。当然ですがこれが最低枚数です。
バトルVIPパス 4
初手限定ではありますが1枚で2匹展開できるのがあまりにも強いので入れました。ただしこのデッキに能動的に探す方法は無く、引いたもん勝ちみたいになっているのは事実です。気になるならネストボールあたりと入れ替えることになるでしょうか。
レベルボール 3
チラーミィやゾロアの展開に使ったり、ドローのためのチラチーノやコスト用のタマタマをサーチしたりします。4枚目の枠はゾロアークやミロカロスをサーチできるしんかのおこうに譲ることになりました。
しんかのおこう 2
レベルボールに対応していないゾロアークやミロカロスをサーチします。タマタマが準備できていない場合のホミカのコスト用にヤドランやゴーリキーをサーチすることもあります。枠の都合で2枚。
ダウジングマシン 1
ACE SPEC枠です。主にレスキューキャリーかレスキュータンカ、たまにバトルサーチャーだったりスカイフィールドに使います。かなり便利です。ACE SPECなので1枚。
バトルサーチャー 1
基本的にはホミカを3回使うためのカードです。ただしサイド落ちの状況によってはシャクヤを3回使わざるを得ないことがあるため、ホミカ-シャクヤ-サーチャーを2-2-1と入れています。
レスキューキャリー 1
大体中盤に使うことになります。回収対象はゾロアかチラーミィ-チラチーノで、手札とトラッシュの状況を見て足りない方を拾うことが多いです。1回使えれば十分なことが多かったので1枚になりました。
レスキュータンカ 2
ゾロアークを使いまわすためのカードです。直接拾うことも山札に戻すこともあります。あと何回ゾロアークを使う必要があるかで変わります。山札に戻す効果を考えれば2枚でも足りると思います。
ポケモンいれかえ 1
最終ターン、スティンガーGXを使った後のアーゴヨンGXが倒されなかった場合に逃げるためのカードの1枚です。逃げるを封じられた場合(逃げられないワザやマヒ、ねむりなど)に対処できないとそのまま山札切れで負けかねないためポケモンいれかえ採用です。1回使う可能性があるだけなので1枚。
回収ネット 1
ジラーチ♢の〈ほしにねがいを〉はベンチに空きがないと使えません。アーゴヨンGXが倒されなかった場合にはこのカードで能動的にベンチを空けます。Uターンボード持ちを回収してアーゴヨンGXに持たせなおすとベンチ確保と逃げ手段の確保が同時にできます。あとジラーチ♢でスタートしたときに回収できる可能性があります。(ほぼ無理だと思いますが)
バトルコンプレッサー 1
主にタマタマとミロカロスをトラッシュし、コストを確保しつつゾロアークがミロカロスに変化する手助けをします。ゴーリキーの場合もあります。トラッシュしたいカードの数自体は少ないため1枚だけの採用で、ダイゴの決断でのサーチを前提としています。
Uターンボード 1
倒されなかったアーゴヨンGXが逃げるためのカードの1枚でもありますが、バトル場に出すポケモンの選択を遅らせるカードでもあります。このデッキは基本ゾロアかチラーミィ-チラチーノをバトル場に出して番を返します。逃げエネ0のポケモンがいればこのバトル場に出すポケモンをやりくり等でドローした後に決めることができ、プレイが簡単になります。回収ネットとの相性もかねてUターンボードを選びました。1枚あればずっと使えるカードなので1枚。(ザオボーとロストスイーパーはやめて)
ポケモンレンジャー 1
オルタージェネシスGXを打ち消すためのカードです。サイドを2枚ずつ取られてしまうと流石に間に合いません。よしんば間に合ったとしてもスティンガーGXで3枚にしたサイドをアーゴヨンGX1匹のきぜつで全部取りきられます。三神が見えたらダイゴの決断で持ってきましょう。こくばのシャドーミスト連打(トリプル加速が貼れない)に対してサーチャー込み2回使用して強引に突破したこともあります。このように使う対面では2回使いたいことがあるのも事実ですが、流石に2枚入れられる枠はなかったです。
シャクヤ 2
コンボ用のカードであり他のコンボ用のカードをサイドから救出する用のカードでもあります。サイド落ち次第で3回使わなければいけなくなるのでサーチャーを踏まえて2枚です。
ホミカ 2
最強の縦引きサポートです。ただしタマタマがないと使いにくいのでダイゴの決断でバトルコンプレッサーと一緒に持ってきて次のターンに使います。サーチして使うのが前提なので2枚採用です。PTCGOにはSRが実装されていません。残念。
ダイゴの決断 4
このデッキはコンボデッキではありますが、ダイゴの決断でコンボパーツを持ってくることはあまりありません。序盤はバトルコンプレッサーとホミカ、中盤はチラーミィ-チラチーノやレスキューキャリーといったようにドローのためのパーツや盤面維持のためのパーツを持ってきます。終盤サポート権が余った時にホップみたいな感覚で使うことすらあります。序盤に使いたいカードなので4枚投入しました。
スカイフィールド 1
シンオウ神殿などの致命的なスタジアムを割るためにスタジアムまたはフィールドブロワーが必要でした。スティンガーGXを使うターンにゾロアを並べたり、最終ターンに〈ほしにねがいを〉の準備をするのにベンチを広げられる効果が便利なのでスカイフィールドを採用しましたが、特に必然性はないです。混沌のうねりでも良いのではないかと思います。シンオウ神殿を2枚使われたらダウジングマシンで拾います。(ザオボーとロストスイーパーはやめてマジで)
トリプル加速エネルギー 2
スティンガーGXとミラクルホームランを使うためのエネルギーです。この2回しか使わないので2枚。サイドに2落ちしたらシャクヤで拾います。
使い方
このデッキの使い方は概要で示した通りです。ここでは使う際に意識すると良さそうな事を書いていきます。一部カード解説と被りますがご容赦ください。
ミロカロスを維持する
最初から最後まで絶対にミロカロスを維持します。Nやマリィはどのデッキからも飛んできます。ミロカロスが途切れた瞬間手札は流されます。最初はとにかくミロカロスを出し、その後も必ずミロカロス+ゾロアの盤面を維持、ミロカロスが倒されたら即ゾロアをゾロアークに進化させミロカロスに変化、となりにゾロアを出しなおします。
(必要ならば)ゴーリキーを維持する
ベンチ狙撃のある相手に対してはゴーリキーを出します。「ゴーリキー+ミロカロス+ゾロア」の盤面を作ればミロカロスとゴーリキーを同時に維持できます。あくまで複数同時きぜつを防ぎたいだけなので、ウッウVのスピットシュートのようなベンチ1匹だけを狙うワザに対してはそんなに必要なかったりします。
サイド落ちを確認する
このデッキは要求パーツの多いコンボデッキですが、スティンガーGXでサイドを3枚にしたうえでその3枚にシャクヤで触るため、GX後に使うカードにサイド落ちの心配はありません。逆に言うとスティンガーに使うアーゴヨンGXとトリプル加速エネルギーがサイドに落ちた場合はシャクヤで救出する必要があるため、この2種類を確認します。落ちていた場合は最大3回シャクヤを使うことを意識してゲームを進めます(救出に最大2回、コンボに1回)。1回目で救出できなければバトルサーチャーはシャクヤに使うことになります。
ダイゴの決断はドローか盤面維持のためカードを持ってくる
ダイゴの決断でミッシングクローバーなどのコンボパーツを持ってくることはほぼありません。序盤は「ホミカ+バトルコンプレッサー+何か1枚」でドローを進め、中盤はレスキューキャリーやレベルボール、2枚目のホミカなどを持ってきます。
相手のサイド進行を確認して動く
もちろんどんなデッキでも相手のサイド進行を意識する必要はありますが、サイドレースをするわけではないこのデッキの場合感覚は異なってくると思います。相手のサイドが1枚の時にスティンガーGXを使えば間に合うため、逆算すると
相手サイド1枚 スティンガーGX
相手サイド2枚 次のターンのスティンガーGXのためにゾロアを並べる
相手サイド3-6枚 パーツ集めに専念
となります。もちろんこれは遅くとも動かなければいけないターンなので早める分にはOKです。ゲームプランの組み立ての際にこれを念頭に置いておくとやりやすかったです。
他のデッキとの相性
再三書いていますがこのデッキはコンボデッキです。コンボが成立しなければ絶対に勝てません。よってここを妨害されると一発で詰みます。例を挙げると
特性ロック
ミロカロスの〈しずくのまもり〉が消されて手札が流されます。負けです。
永続グッズロック
ミッシングクローバーが使えません。負けです。
各種コントロール
大体ロケット団の工作かジュジュベ&ハチクマンが入っています。コンボパーツが吹っ飛んで負けです。
アイアントLO
コンボパーツが吹っ飛びます。負けです。
ディアルガVSTAR
スティンガーGXの返しにスタークロノス+メタルブラストでサイドを2+1できっちり取られます。先にVSTARパワー使ってくれたら勝機は残ります。
サーナイト&ニンフィア
時間はたっぷりあるので余裕で6エネ付けられます。ミラクルマジカルで手札がなくなります。負けです。
まだまだありますがざっとこんな感じです。この辺が入ったデッキにはまあ勝てません。特に特性封じに対して弱いのが致命的で、数も多い〈がまんのかべ〉ソーナンスや〈ダストオキシン〉ダストダスにけちょんけちょんにされます。所詮ファンデッキなのでこの辺は諦めています。
ですが逆に単純に正面を攻撃するタイプのデッキに対しては順当に回ればわりと勝てます。マッドパーティとかウルガモスVとかメロエッタゲノセクトとか。ベンチ狙撃系に対してもゴーリキーが無類の強さを発揮するので結構悪くない勝負ができます。
終わりに
読んでいただきありがとうございました。こういった文を書くのは始めてでしたので読みずらいところも多々あったかと思います。初のnoteでエクストラレギュレーションのファンデッキを紹介するというのはいささか暴挙だったかもしれません。構築経緯は紆余曲折ありすぎてぐちゃぐちゃなので割愛しました。始まりは「ザクロ」だった気がします。
何かお気づきの点や疑問などありましたらコメントか何かでお知らせください。