![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150483948/rectangle_large_type_2_48606693c2f4c4ac960f5f3c3cc466ed.jpeg?width=1200)
サン・ラはアリで鳥肌実はダメか
お盆でありながら、仕事が休みでない
たくさんのお盆が休みでない人がいないように思えるインターネットの世界を離脱した(していないのに)
山形に接近していた台風は、太平洋付近に逸れた
仕事が終わり、ランニングに出る
大体が歩道橋を渡り、小学校のグランドで懸垂15回2セット、スクワット30回2セット、シャドーくらいで切り上げる
今晩の場合普段より仕事が早く終わった為、気分的に神社とお寺にてお参りをしようと決心していた
誰もいないアスファルト路を黄色いでかい靴、寝間着の現地買いホイットニー美術館Lサイズ白Tシャツとユニクロ富嶽三十六景ステテコで駆ける
人は一晩で約500mlの寝汗をかく
夏場は800はいく
一晩着た寝間着ですぐに洗濯に出しては経済的じゃないので、走るときに回している
神社に着き、お参りしようとすると先人がいた
フィラの赤いバックパックにピンクの柄入り7分丈のパンツ、オレンジの半そでシャツ、黒ポニーテール女性だった
鐘は鳴らし終え、手を併せておられる状況のようだった
至近距離でお参りが済むのを待機するのは不審者扱いされる
パーソナルスペース外へ距離を置き、お参りが終わるの静かに待った
女性の方は微動だにせず、1分以上動かなかった
私は考えた
長時間のお参りには、女性の方に何らかののっぴきならない事情があることが推測される
誰もいないと思い込まれ、自身の世界に入っているようにも推測されるお姿だった
そんな状態で参拝後後方に男がいたら「待たせてしまった」という後悔、自分の世界に入り込んだ自身を誰もいない中観察されてしまった恥ずかしさでバットが入る可能性がある
私は、瞬時にその場から離脱した
宗教に対して、宗教という響きに嫌悪感を持つ方はいる
宗教による信仰は、過度でなければ必要である観念体系だと私は思っている
人の思考停止は、めんどくさいを避けたい事に由来する
めんどくさいけど自身の願いを達成させる為の思考を進める上で、負担が少なく、最短距離で安心と恩恵を享受出来る事象には、神社のお参りがある
長時間お参りし、賽銭までレイヤーを重ねる
【宗教はわかんないしイメージに危険が浮かぶ】故に嫌悪される
自身のあるんだかないんだかわからない願いを達成させたいので、元旦深夜寒い中の初詣はする
宗教に肩入れしているわけでも、お参りを否定しているわけでもない
ふと、アスファルトを駆けながら思ったことだ
すぐ忘れちゃえばよかったかもしれない
てやんでい