
【2021年最新版】Yahoo!広告の始め方を解説
日本ではYahoo!に次いでの規模を持つYahoo!広告。今回はYahoo!で広告を出すためのやり方を紹介していきます。
Google広告に比べて、必要な資料などは多く、事前に準備が必要なので早めに準備しておきましょう
Yahoo!広告の種類
Yahoo!に広告を出稿するにあたって、まずは広告の種類について確認しましょう。
Yahoo!広告は主に以下の2種類になります。
検索連動型広告
検索連動型広告とは、ユーザーが検索したキーワードに応じて、検索結果の上部に表示される広告です。ユーザーが検索したキーワードに連動して広告が表示されるので、キーワードの選定によっては非常に高い効果が得られます。広告の配信時間や地域、除外するキーワードなども設定可能です。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、Yahoo!のサービスやYahoo!が提携しているWEBサイトやアプリの広告枠に表示される広告です。検索連動型広告はテキストだけですが、ディスプレイ広告は設定によって画像や動画などのテキスト以外の広告を出すことができます。
検索連動型広告に比べて広告の単価が安く、画像や動画によって訴求できるので、潜在ユーザーや商品認知を高めたいときに使うのが効果的です。
Yahoo!広告の出稿のやり方
Yahoo!広告の種類が分かったところで、Yahoo!広告の出稿のやり方に移っていきます。
Yahoo!広告の出稿は主に以下の流れで行われます。
1.Yahoo!広告アカウント作成
2.広告管理ツールにログイン
3.情報を入力
4.キャンペーンの作成
それぞれ説明していきたいと思います
Yahoo!広告アカウント作成
Yahoo!広告を出稿するためには、Yahoo!広告アカウントを作成しなくてはなりません。Yahoo!広告のHPにアクセスし、『広告の申し込み』をクリックします。
クリックすると画面が切り替わるので、あとは指示に従って進めていきます。
次の画面では申し込み情報を設定します。
・会社名
・住所
・業種
・運用サイトのURL
・管理者名
・メールアドレス
などを入力し、SMS認証を完了すると登録したメールアドレスにYahoo!!JAPANビジネスIDの確認コードが送られてきます。その後、パスワードを設定するとビジネスアカウントが取得できます。
広告の作成
アカウントの作成が終わると、次は広告の作成です。
広告を作成するためには、Yahoo!!広告管理ツールページにログインします。ログインするためには先ほど設定したYahoo!!JAPANビジネスIDとパスワードが必要になります。
広告を作成するためには、以下の手順で必要情報を記入していきます。
1.キャンペーンの設定
2.予算と掲載条件
3.ターゲティング設定
4.広告グループの作成
5.キーワードの登録
広告の作成
その後、作成された広告がYahoo!によって審査され、審査に通るとYahoo!広告に配信が開始されます。審査は3営業日程度で行われます。
料金の支払い
広告の設定が終わっても広告費用を払わないと広告は配信されません。
Yahoo!広告では、銀行振込とクレジットカード支払いの2種類があります。支払いは管理者のみ行うことができます。
銀行振り込みの場合には入金から残高反映まで3か程度かかるため、スピーディーに広告を配信したい場合にはクレジットカード支払いをおススメします。
クレジットカードでの入金方法は、自動入金、月定額一括入金、手動入金の3つがあり、運用に合わせた方法で入金するようにしましょう。
最後に
今回はYahoo!広告アカウントの作成の仕方から広告の出稿の仕方を紹介しました。
少し難しいという方には広告配信後に広告の自動運用を始める「らくアド」という機能もあり、広告運用に慣れていなかったり、よくわからないという人は使ってみてはいかがでしょうか?
広告は出稿してから本番で、広告を配信してから放置ではなく、管理運用して広告効果を高めていきましょう。