
CVに繋がるYouTube広告、Trueview for actionとは?
5Gが登場することにより、動画市場はこれからますます注目されます。それに伴い、動画広告の存在感も増し、動画広告を検討される方も多いのではないでしょうか?
この記事では、YouTube広告のうち、Trueview for actionについて解説していきたいと思います。
Trueview for actionとは
YouTubeには、インストリーム広告とバンパー広告という2種類の広告が存在します。
インストリーム広告は動画再生の前か途中に挿入され、5秒以上再生された時点でスキップボタンが出現します。バンパー広告は動画再生の前か途中に6秒以内の広告が再生され、スキップすることはできません。
Trueview for actionはインストリーム広告の一種で、デフォルトのインストリーム広告に加え、外部サイトへの遷移やアプリのDLなどCV(コンバージョン)に繋がるボタンが画面下、再生画面などに配置されます。
どのような場合に使うのか
では、Trueview for actionはどのような場面で使えば、効果的なのでしょうか?
答えは、CV(コンバージョン)を増やしたいときです。
YouTube広告は動画の前か途中に広告動画を挿入し、ユーザーに視聴してもらいます。これはインストリーム広告もバンパー広告も一緒で、(インストリーム広告は冒頭だけの場合もありますが、)必ず視聴してもらえるので、商品認知やブランディングに役に立ちます。
しかし、YouTube広告の多くは商品認知やブランディングには役に立ちますが、実際の購買やアプリのDLなどに繋がりにくいです。
Trueview for actionでは、広告動画に加え、外部サイトへの遷移やアプリのDLなどCV(コンバージョン)に繋がるボタンが配置されるので、CV率が高いのが特徴です。
Trueview for actionは、CVが発生しやすいユーザーに対して優先的に広告が掲載されます。これはGoogleが様々な情報をもとに機械学習を行い、最適なユーザーに広告を配信する仕組みを持っているからです。Trueview for actionはリンクが配置されるのでCV率が向上しやすく、掲載される場所もCV率向上に特化しているので、CV率向上にはうってつけの動画広告といえるでしょう。
課金体系
Trueview for actionは、広告動画の視聴が完了した時点で課金が発生します。
Trueview for actionでの広告のうち、30秒以下の動画に関しては動画の視聴が完了した時点で課金が発生し、30秒以上の動画の場合には30秒地点が再生された時に課金が発生します。
Trueview for actionは再生5秒後にスキップボタンが表示されますが、スキップボタンが押されても課金は発生しません。あくまで動画の視聴が完了するか、30秒地点が再生されたときのみです。
まとめ
Trueview for actionは、YouTube広告のなかでもCVに特化した広告です。
YouTube広告は商品認知に向いている場合が多いですが、「自社の製品の魅力は動画でしか伝えられない!」といった場合などにTrueview for actionを用いれば、製品の魅力を伝えられ、実際の購買につなげることができます。
しかし、Trueview for actionは動画の前か途中に挿入されるので、ユーザーに忌避されやすく、かえって悪影響を与える危険性もあります。そのため、クリエイティブの責任が重く、しっかりとした動画の制作が必要になっていきます。
近年、動画広告市場は右肩上がりなので、気になっている方は導入をご検討ください!