![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159154286/rectangle_large_type_2_d6b55085c0a4ef015fdb1dab051f6e2b.jpg?width=1200)
数字コレクターは費用の無駄
ダーツ.....
ダーツライブの台は1〜3へステップアップして順次、使用して来ましたが大変優れ進歩、進化し続けている。
今では化石かして見る事は無い指押し族、過去に堂々と指押しして喜んでいる姿を目にしたものです。
何が楽しいのか不思議
投げホ店舗じゃなくて、普通店舗で出来ますか??
今はライブ3での練習が中心なので、さすがに悪ふざけ族はいないと思い込んでいました。
まだいたんですね、指押しでは無いものの、自身のカード対ノーカード対戦し自身カードが悪ければやり直し族を目撃者になると思っていなかった。
少し笑ってしまった事、失礼しました。
数字コレクターに何の意味が?
費用の無駄になるので辞めとけばいいのにと心にそっとしまって見物人になって見届けました。
あれ程メンタルが強ければ、普通に練習して上手くなればいいのにと心で呟いていた。
見られながらも何も無いかのように、スタート、ストップを繰り返せてる素晴らしいメンタルの持ち主であった。
数字コレクターの意味がわからないけど、そこにどんな意味があるのか想像も出来ない。ハンデ戦で損するとしか思いつかないデメリットしか考えつかない。
力がつかない以上、上げては落ちてを繰り返す費用を食い潰される、その時に無駄費用と気づくのが気の毒でならない。
Rt18者に聞いて欲しいものです
Rt18者でも数字よりプロ部隊で優勝目指すと言うと思います。
プロのRt15であっても優勝の方がRt18より欲しいものだと思う。
(あくまで個人的思考によるもの)
間違っていたらすいません
優勝は時の運、数字は練習を数値化したものに過ぎない、数字コレクターに優勝の奇跡は訪れない。
仲間内にも必ずバレてると自覚し、本来の力をつけた方が見栄えは良いと思っています。
ダーツ本来の楽しみを知って欲しい
無様な格好を目に出来た事は、笑えたのでヨシとし、今後見たく無いものですね。
確かに1人ダーツは楽しくないかもですが、他のスポーツも練習は楽しくない率は高くなる、例えば野球なら18人と多数揃わないと試合が出来ない、1人でバッティングセンターに楽しく無いから行かなければ、試合で打てない可能性も高くなり、やはり1人でも練習はスポーツからは切り離なせない物。
ダーツはすぐに対戦という試合形式が成り立ってしまうので、1人練習をおろそかにしてしまいがちなのですが、対戦から見える物、練習から見える物を掴んで力をつけていきましょう。
無駄費用は個人投資に
さよなら数字コレクター