面接質問の意図や秘密を正しく読み取ることが、合格のカギです!

レトリカ教採学院(教採塾)、学院長の川上です。

今年の教員採用試験も、どの自治体でも、

「なぜ、本県(市)を志望したのですか。」
「本県(市)が、あなたを採用するメリットは何ですか。」
「本県(市)の教育に、どのように貢献していきたいですか。」

などの質問が、問われたようですね。

これらの質問を、

その言葉通りに理解し、○○県・△△市に特化したことを答えなければならない

と誤解している人が、多いように感じます。

教師の資質や能力に、都道府県別の違いは、まずありません。

例えば、大阪府用の教師とか、東京都用の教師とか、広島県用の教師というように、各都道府県に特化した教師がいるはずがありません。

もちろん、それぞれの自治体には、その自治体の特色もあるでしょう。

しかし、それはまた別の問題です。これらの質問を問われたときに、語る必要はありません。

志望理由、あなたを採用するメリット、貢献できることなどを聞くのは、要は、あなたが教師として、子供たちのために、学校教育のために、何ができますか?という質問なのです。

住むところや、個人の事情は一旦置いておいて、純粋に、なぜ教師になりたいのかを考えてみてください。

仮に、どの自治体に赴任することになっても、あなたの教育への想い、あなたの教科指導観、あなたの生徒指導観、あなたの学級経営観などは、土台として変わらないはずです。

広島であれば、生きる力を育みたい。
東京であれば、言語能力を育みたい。
大阪であれば、自己指導能力を育みたい。

というように、自治体によって、あなたの志や大義が変わることはないはずです。

だからこそ、そもそも、先述した面接質問において、自治体に特化したことを語る必要もありませんし、むしろ、自治体に特化したことを語る方が、受験作文丸出しで、不自然なのです。

さて、

そして、これらの質問には、もう一つ、大きな【秘密】が隠されています。


それは、

「あなたは、他の受験者と比べたときに、どこが優れていますか?」

という問いが内包されているということです。

つまり、先述の質問に答えるときは、教育への想い、教科指導観、生徒指導観、学級経営観を土台として語るのはもちろんのこと、

ライバル受験者に負けない「何か」を答える必要があるのです。

ライバル受験者と同じようなこと、誰でも話せる当たり前のこと、インフレしていることを語っていてはダメなのです。


あなたは教師として、子供たちのために、学校教育のために、何ができるのか、どのような貢献ができるのか。

そして、あなたがライバル受験者と比べて優れているところはどこなのか。

ライバル受験者ではなく、あなたを採用したいと思わせることができる要素・資質能力は、何なのか。

その答えを見つけることが、合格を勝ち取るカギとなるのです。

ではまた!

レトリカ教採学院(教採塾)
学院長
川上貴裕


いいなと思ったら応援しよう!