システムを外部に丸投げにしている会社にいて思うこと
「システムのことはITベンダーが全部やってくれる」な人たち
こんな人たちいませんか?ちなみに私が所属している組織はこんな感じです。。何か新しいシステムを入れようとすると、とりあえず付き合いのある大手SIerを呼んで、要件が固まっていないのに丸投げ、、
「システムのことはシステムの会社にお願いするものじゃないの?」
などと考える人は昨今はだいぶ少なくはなったものの、未だにそんな人たちが存在するのも事実です。
システム導入に必要なのはユーザー部門担当者のドメイン知識+ITリテラシー
当たり前ではありますが、まともな仕様を決められない人がシステムをまともに使えるわけがありません。それは昔ながらの基幹業務系システム(会計・人事給与)を始め、マーケティング・オートメーション(MA)などのマーケティング系のツールでも同様です。それでも「ITは詳しくないから、、」とか、「情報システム部門にお願いしよう」とか、いきなり他者に丸投げすることを前提としている人達は後を絶ちません。なぜこのような人たちが生まれてしまうのでしょう。
ITリテラシーは専門知識ではなく仕事へのモチベーションがそのまま反映される
システム(というかIT)について詳しくなるためには、最初のうちはとても労力が必要です。業務で触れるシステムにある程度は詳しくはないと、業務がとてつもなく非効率になってしまいます。Excelのような表計算用のアプリケーションレベルでも、ちょっとした関数の使い方や自身でVBAを作れたりするだけでもかなり効率は上がりますし、逆にそれができないと効率はかなり落ちるということは、多くの人が経験しているかと思います。
それでもシステムに関する必要な知識を身に着けようとしないのはそもそもITリテラシーがどうこう言うレベルの問題ではなく、単純に課題解決能力の低さや、課題に対して自分事として取り組めていないことが原因かと思います。システムに詳しくなることによって、自分自身の生産性や業務効率があがるだけでなく、組織としてもその恩恵に与れるわけなので、本来はシステムに詳しくならないという選択肢はないはずなのですが。。それでも世の中にはITリテラシーが大幅に欠如している人がたくさんいます。本当に困ったものです。。
DXは本来は組織変革としての側面が強い
システムについては何かと話題のDXですが、先ほど書いたように根本的にレベルが高くない人材が組織に多いと、その時点で終了してしまいます。どんなに下々の社員が頑張っても、上の人間に十分なリテラシーがない場合には意味がありません。
組織としてやるべきことは外部人材の活用
本来は経営層や現場レベルにITリテラシーを含む課題可決能力を備えた人材を一定数、採用することが必要となります。しかし今の時点で既にこのような動きに着手できていないような組織については、もう手遅れなのかなと。。
ITに関するプロジェクト参画経験は次につながる
ある程度モチベーションの高い社員がこのような会社で働いている場合、成長の機会を大きく損なうため、基本的には「まともな会社に転職すべき」だと思います。レベルが低い組織で働いていると、その分だけ自身のパフォーマンスが下がっていきます。無駄な時間を過ごさずに早めのアクションを心がけましょう。
もしその組織に残らざるを得ない状況の場合は一旦、IT関連のプロジェクトに参画してみることをお勧めします。外部に丸投げだと基本はベンダー中心に動く形になってしまいますが、ミーティングで疑問に思うことを質問したり、要件定義や設計書をちゃんと理解するために読み込むことで、ITリテラシーは飛躍的に伸びます。また、転職を経験されている人は知っているかと思いますが、ITに関するプロジェクトに参画したことのある経験は、特にユーザー部門の人にとっては転職時に生きることが多いのです。
※追記予定です。。