![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161197213/rectangle_large_type_2_f9d904f71cf5653de1ac04d2ea97ebdd.jpeg?width=1200)
画像クリックで拡大ポップアップするWordPressプラグイン|DAZgen X
noteのように画像をクリックすると拡大ポップアップするように、「Firelight Lightbox」(旧Easy FancyBox)プラグインをブログ型WordPressネットショップ「DAZgen X」に導入してみたので紹介します。
導入した記事の例は以下ですので、参考にしてください。
Firelight Lightboxプラグインを導入
![](https://assets.st-note.com/img/1731139875-bpOHFqSZTDKYu3tPWLe1MIJE.png?width=1200)
「firelight lightbox」で検索し「Firelight Lightbox」プラグインを追加します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731140111-b8RIiQ5T2EO6xhckVAd4ajwS.png?width=1200)
私の場合は、デフォールトのまま何も設定せず使っています。(FancyBox Classic Reloaded)
画像を拡大ポップアップするよう設定
![](https://assets.st-note.com/img/1731140449-yGosZIU4xzwpdCOtBPk56jcH.png?width=1200)
画像をアップロードし編集画面に貼り付け後、リンクアイコンをクリックし、メニューから「画像ファイルへのリンク」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731140639-e9XNr6BpH0PozwLQ7CcUbI4x.png)
代替テキストに画像の説明を記入すればOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731140833-yzx5d2oXnh9mH0kWAbCOilcM.png?width=1200)
ギャラリーでも使える?
私の場合は、当面はnoteの画像ポップアップと同じように使えればOKなのですが、場合によってはギャラリーで使うかもしれませんが・・・
★ 旧Easy FancyBoxでは、メディアでギャラリーを作れば、ギャラリー画像をクリックしても同様に拡大ポップアップしたので、同様の使い方もできるのではないか?と推測していますが、まだ検証はできていません。
まとめ
noteと同じように画像をクリックすると拡大ポップアップするように、「Firelight Lightbox」(旧Easy FancyBox)プラグインをブログ型WordPressネットショップ「DAZgen X」に導入してみたので紹介しています。
次回は、「DAZgen X」のTCD「GLUE」WordPressテーマにWooCommerceプラグインを導入し、従来のクラシックエディター型の商品登録画面を、ブロック型の新しい画面に変更したので紹介します。