
Photo by
_swingman
在庫数をスマホで確認!!アプリ作成してみた!!
こんにちは!!
私は小売業で働いているのですが、自社ではデイリー(ハム、牛乳等)の発注を自動で行ってくれるシステムを1年ほど前に導入致しました。
これだけ聞くと自動なら必要ないのでは?
と思われた方もいらっしゃると思いますが、このシステムは
【売れた数だけ発注する】仕組みで、それ以外の微調整は手動で行わなければなりません。
そこで在庫数を管理するのが大事になってくるのですが、なんと!
在庫を確認する手段が人間が数えるで行っていました!!
これだけで自社のデジタル遅れが分かりますが…。
よくお店の方からも
在庫をせっかく数えてシステムに入力してもシステム上では確認できない
売り場や後方の冷蔵庫等を見て、大体で追加発注していた
在庫を大まかでもいいから簡単に確認できないか
とご意見を言われていました。
そこで、売れ数や入荷数のデータを持ってきて、計算させたものをスマホで見れればという考えに至りました!!
ということで作ってみました。
使用ツール
・Glide
・Google スプレッドシート
・Power Automate Desktop or UiPath(開発中です)
アプリ(Glide)の中身



New Columnが在庫数になります
このスプレッドシート内の売れ数、入荷数を自社サイト持ってきて転記するという流れをRPAで開発中です!!
おわりに
こちらのプロトタイプをお店の方に見せた結果
・こちらで入力する等の作業がなく見れるのは嬉しい
・スマホで見れるのが便利
・対応部門をもっと増やせないか
とご意見頂きました。
確かに今の段階では限られたカテゴリーのみで作成していました。
今後、お店の方のご意見を元に拡張していきたいと思います!!