![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169676593/rectangle_large_type_2_697ab5bc82cf2a03ea4d4c0f2100059e.png?width=1200)
2024年振り返りと、新しい1年に向けて
はじめに
はじめまして。
この記事は、#Notable新年企画 で、新年に向けての宣言をするぞ!というものです。
自己紹介
30代後半。娘二人(6歳➕2歳)、夫との4人暮らし。
グローバルなTech企業の東京オフィス勤務のプロダクトマネージャー。
平日は分刻みスケジュールで常に小走り。
コロナ禍に育児と仕事に頑張りすぎてバーンアウト経験(2021年)。2022年復職。
2024年 どんな状況だったか?
① 本業での業務はてんやわんや
2024年は、仕事面で盛りだくさんの年でした。特に春以降は複数の大きなプロジェクトが山場を迎え、それぞれでやることがトッププライオリティで波のように押し寄せて、常にFirefighterモードで戦う日々。US出張は3回でコロナ後では最多だった。
そんな中で・・・まあ何度も泣きそうになったりしましたが、仕事でも家事でも育児でも自分のできることを一歩一歩、コツコツコツコツ積み重ねて、ひとつづつクリアしていって、なんとか山を乗り越えてきた、という感じ。怒涛の日々をよく乗り越えました。頑張った。
② プライベートでは自分時間をとり始めた
11月から、Notableという、頑張る女性達が集う素敵なコミュニティに参加しました。少しずつジャーナルに向かって気持ちを書き出して自分の内側をこまめにヒアリングをかけていくことを頻繁にするようになった。そうしたら、自分にとって大切なこと、ここ数年の間ずっと「今は大変だから」と心の奥にしまって、長らく蓋をしていて、でも心のどこかで引っかかっていたようなことに、手につけることができた。
11−12月に叶ったこと
地方の介護施設に住む90歳の祖母に会いにいけた
海外に家族旅行に行くために、子どものパスポートを申請した
英検1級を取るために、家族とスケジュール調整をして、試験の申し込みをした
歯のやり直し矯正をスタートした
キッチンの大掃除をしてホームベーカリーを導入した(ここ2年くらいずっと欲しかった)
こう見ると、なんだか沢山のことを達成した感じ・・
置き去りにしてきた弱気な自分自身とCatch upできた
これまでも、人生の大きいことから日々の小さなことまで、周りのサポートと強運のおかげで自分のやりたいことを叶えられてきている。それは大変有り難く大感謝してる。ただ、「これ本当はやりたい」というものがそれなりにあって、普段は見て見ぬふりをして、なんとか日常を回そうとしていたりする。その結果、何度も何度も無視されてきたその「これ本当はやりたい」を抱えた小さな私が、どんどん弱気に小さくなってたりする(イメージ)。
「まあやれるとしてももうちょっと先かな」「それが今のところの落とし所だよね(それより今やらなきゃいけないのは、子どもの予防接種の手配と明日の仕事の会議の準備とそれから・・(略)」、という声を脳内会議で他の私からかけられ、頭の隅っこで小さくしょぼくれていたらしい。
でも自分の中の観察や内省をしていくうちに他の私がふと気づき、それからジャーナリングをしていくうちに、私の中の私達が「ごめんごめん!」「あなたは大事!」「やれるよ!」「できるよ!」とワーワー励ますようになって、さらに現実世界のスケジュールや色々をやりくりして家族と調整して・・
うっかりするとついまた弱気になりそうな私を、また隅っこから引っ張り出して励まし鼓舞しながらなんとか前進させていった感じ。
自分の中を繰り返し観察して、感謝と激励を送っていったら、本当はやりたかったんだけど後回しにしていたことを抱えていた私とキャッチアップできた。
自分の中の小さな変化なんだけど、このことが私はすごく嬉しい。上に挙げた1〜5を実現できたということと同じかそれ以上に嬉しい。
2025年 少しずつ、少しずつ
自分にプレッシャーを与えたくないので(笑)、新年は!と意気込まず、良い意味でいつも通りに過ごしていきたい。今あるものをよく観察して、小さな判断と小さなステップを重ねて、少しずつ少しずつ。
年末読んだ本にこんなフレーズが出てきた
「頭を空っぽにすることはまた、脳にゆとりをもたらしてくれる。この余白こそ、創造性や新たなひらめきを得る上で不可欠なものだ」
(まさにそれ・・!と膝を打った)
私にとって、ジャーナリングで頭の中の思考やアイディアをばーっと書き殴るのは、空っぽにするための大事な作業。ゆとりを得るために本当に立ってくれている。
引き続き、抱えているものを意識的に手放して、楽になっていきたい。思考も、モノもタスクも役割も。
終わりに
はじめての記事アップだったので、試行錯誤でしたが、とりあえず目標にしていた1月中に書けて良かった。
ここまで読んでくださった方、もしいらっしゃったら、ありがとうございます🫶