![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91647532/rectangle_large_type_2_dbeef838b328242c9e86cb53056a0f8a.jpeg?width=1200)
COCOA機能停止 最終アップデート Androidは順次配信 iPhoneはOK
厚生労働省は2022年11月17日(木)に、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能を停止するための最終アップデート3.0.0を配信しました。
一方で、COCOAアプリのアップデートに関する以下のような質問を「Yahoo知恵袋」でよく見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668989820596-URWSOIUzwK.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1668990011842-m7Wm01cvSK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668990022538-uqgbwln1bg.jpg)
このようなCOCOAアプリの機能停止に関する質問がなぜ多いのでしょうか。
その原因を考えてみると、おそらく以下の3つのことが言えるのではないかと推測できます。
自動でアップデートされると思っている。
Androidで3.0.0アップデートができない。
アップデート前にアプリを削除してしまった。
まず第一に、COCOAアプリのアップデートは自動では行われません。
また、AndroidスマホのCOCOAアプリの3.0.0バージョンへのアップデートに関しては【iPhone版】は2022年11月17日(木)にすでに配信されていますが、【android版】は2022年11月21日(月)時点)では未だ配信されていないのが現状です。
COCOAアプリ機能停止用の3.0.0アップデートは11/17(木)~順次配信する予定。(厚生労働省公式HPより)
iPhoneは3.0.0にアップデート可能。
androidはアップデート不可。(2022年11月21日時点)
ということで、iPhoneをお使いの方であれば、COCOAアプリを3.0.0にアップデートすることが可能です。
【iPhone版】 COCOAアプリ 3.0.0アップデートの手順
iPhoneユーザーであれば、厚生労働省が配信した3.0.0のバージョンへCOCOAアプリをアップデートすることができます。
その手順を簡単に以下に示します。
①App Storeを開く。
↓
②COCOAと検索しアプリをタップ。
↓
③アップデートをタップ。
↓
④アプリを開く。
↓
⑤機能停止手続きへ。
↓
⑥回答画面へ。
↓
⑦Q1とQ2の設問に回答。
↓
⑧回答を確定。
以上の手順でiPhoneのCOCOAアプリは3.0.0にバージョンアップが可能です。
詳しい操作画面について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668996239664-FvVHNfT7wR.jpg?width=1200)
アップデート前にCOCOAアプリを削除した場合
iPhoneユーザーで、3.0.0にアップデートする前にCOCOAアプリをすでに削除してしまった方は、完全に削除できているわけではなく、ずっとCOCOAアプリの機能が継続している可能性があります。
そのため以下の2つの現象がずっと起き続けている可能性が大です。
データ通信量が消費しているかも…
バッテリーが消耗しているかも…
そこで、Yahoo知恵袋ではCOCOAアプリを再インストールしなければならないのか?・・・といった質問が見受けられます。
答えは、「NO」です。
COCOAアプリをアップデートする前に削除してしまっても、アプリの再インストールはせず、以下の手順を行うだけでCOCOAアプリの機能は完全に停止します。
①設定を開く。
↓
②接触通知を開く。
↓
③接触通知をオフする。
以上の手順でiPhoneのCOCOAアプリは3.0.0にバージョンアップする前に削除したとしても、その機能は完全に停止することが可能です。
詳しい操作画面について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668996853909-GFYFIZxmfL.jpg?width=1200)
削除したときの操作マニュアル