見出し画像

雰囲気抜群サークルミラー GMTマスター 1675 6ドット PCG 61年オールトリチウム


本日はRef.1675の希少サークルミラーダイヤルです。

ロレックス GMTマスター 6ドット
Ref.1675 Serial.69番台(1961年頃製造)
Cal.1560 USリベット 裏蓋 61.2
付属品:本体のみ


1959年頃~1979年頃迄製造の2代目GMTマスター”Ref.1675”

今回ご紹介の個体は1967年頃までの製造モデルに存在した
“ミラーダイヤル”です。

ミラーダイヤルは鏡のような輝きが魅力的で、
ゴールドでペイントされたロゴやミニッツラインも特徴ですね。

一段下がったゴールドレターは実際に見ると素晴らしい出来栄えで、
ヴィンテージモデルならではの繊細さを感じる事ができる美しいダイヤルです。

この個体はミラーダイヤルの中でも初期のダイヤルで、
文字盤外周部に沿う形でトラック状のミニッツサークルがプリントされた、
”チャプターリング” “サークルミラー” “MMダイヤル”と呼ばれている
1964年頃までに作られたミラーダイヤルです。

更にこのダイヤルは通称”6ドット” と言われる6時位置のミニッツサークル上に円型の夜光が備えられている希少ダイヤルです。

夜光ポイントが、バーインデックスと一体で見ると”!”マークのようで
ある事からエクスクラメーションダイヤルとも呼ばれていますね。

トリチウムを初期採用した個体でラジウムの含有量を減らし
トリチウムを併用したダイヤルと言われております。

ミラーダイヤルはコンディションで評価が大きく変わりますが、
この個体は艶感がしっかり残っているビカビカミラーダイヤルになります。

1961年頃製造の個体になりますので多少小キズはございますが、
このようなキレイな艶感を維持したサークルミラーは間違いなく希少です。

6ドットの夜光は欠落が見られますが、
その他インデックスは比較的しっかり残っており素晴らしいコンディションです。

夜光はオールトリチウム、フラットな針が良い感じですね!
夜光コンディションも良いですよ。

ベゼルグリップの溝が深い最初期の深溝ベゼルや、

先端が尖った”PCG/コルニーノ”と呼ばれる
リュウズガードもこの年代の特徴でカッコイイですね!

ベゼルは後年になりますが、
絶妙なエイジングが入ったファットフォントのインサートが装備されております!

この個体は別で初期インサートもしっかり付属しているのでオススメです。

GMTマスターはインサートを変えると、雰囲気が一変しますので面白いですよね!
それにしてもこの初期インサート付属は嬉しいポイントですね。
是非お好みでお楽しみ下さい!

状態は年代相応の使用キズはございますが、
大きなキズはなくコンディションは良好です

ミドルケースは過度な仕上げは入っておらず、
しっかりとしております。

ミラーダイヤルにリベットブレスは欠かせないポイントですね!
ブレスはUSリベットブレスになります。

年代相応のヨレはございますが、全くもって雰囲気は損なわれておりません。

リストショット!
漆黒サークルミラダイヤルーと絶妙エイジングしたインサートが
相まって最高にカッコイイですね。
是非お手に取って御覧いただきたい!

GMTマスター サークルミラー 6ドット”Ref.1675/61年”
初期モデルならではの魅力が集約した素晴らしい逸品です!

素晴らしいダイヤル・夜光コンディションを維持した
サークルミラー/6ドットのRef.1675はなかなかお目にかかれません。

希少性が高いミラーダイヤルをお探しのお客様、
ぜひご検討宜しくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!