![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118965004/rectangle_large_type_2_eff1445b7cfc10fe85f162f3bced7fdf.png?width=1200)
仕事ができない(と思う)人への対処法
最近、ようやく前任の人から解放されて、自分のペースで仕事ができるようになってきたDaisyです。
…撮影とかが鬼のように重なって、正直1人では…と思うのですが、なんとか今月乗り切れば多分どうにかなるでしょう(と思っています)
以前の記事で、2:6:2の法則を心の拠り所にしている話をしましたが、今回(というかこの半年)悩まされた、仕事ができない人について、つらつらと考えてみたいと思います。
・そもそも、この人…仕事ができない!と感じる時
この人!焦らない!というのが、今回遭遇した仕事できない人たちに共通していたことなのかな、と思いました。
スケジュールが間に合ってない、すごく催促されている、どう考えても無理難題を言われている…それなのに…この人たち普通に休む(連絡取れない)…!
他にももちろん、電話応対危ういとか、メールの書き方それクライアント向けじゃないよね?とか細かいことを言えば永遠にでてきますけどね…笑
・それに対してどうしたか
期限が決まっていることだったので、私は徹底的に諦めました。
そういう人に限って目に付くことを永遠にねちねちいってくるし(どれも女性だったっていうこともあり)、良いところはみてくれなくて…
こういう女には本当になりたくない、と心に誓って、今の自由を謳歌中です。残業が鬼のような量になりましたが。
・仕事ができない人とは
一般的に仕事ができないと認定される人はどうなのか、ちょっと特徴を調べてみました。
・タスク管理をしていない
・報告、連絡、相談を怠る
・仕事の優先順位をつけられない
・時間管理が不得手
・レスポンスのスピードが遅い
・同じミスを繰り返す
・責任感、ミスへの反省が薄い
・想像力がない
・仕事のモチベーションが低い
うわわ…結構、当てはまっててびっくりしました。
・それなのに上司の評価が高い
会社員生活において大事なこと。
それは上司に評価されること!!!!!(が全てではないですが)
私の前任なんか、9年も同じ仕事を続けて、得意先の評価も下げて、売上も下げたにもかかわらず、上司の評価は高かったです。
まぁ納得がいかないので、仕事から全て締め出してみたんですが、あまりにも杜撰な仕事されすぎていて、逆に大変という…
・いやだな、と思いつつも、それでも仕事する
私、今月からNISAを始めまして(唐突)
Xで情報収集したところ、みなさん新NISAに向けて運用上限?の5万円をおすすめされたので、張り切ってクレカ引き落としにしたはいいものの…
これって結局一定の収入がないと続けられないことに気がつきました。
なので、私は思い切って今年辞めてやる!と思っていましたが、副業が何もできていない上に、NISAも初めて(なんなら運用の保険にも入りました)お金に働いてもらいつつ貯金を減らさない努力をしないといけないのです。
鬼のように残業してもぜんぜん報われないみなし残業の民ですが、仕事できない女以外の味方はたくさんいるし、3ヶ月ずつ自分を見直しながら生きていこうと思います。
良い求人あったら辞めますけどね!
そうだ…あの人私に12万円借金あるの忘れてるような気がする…(絶許)
一旦、彼女は退職した(でもグループ会社にはいる)ので厄落としに…なったかな?
10月も半分終わりましたが、残りも頑張っていきましょう!
読んでくださってありがとうございました❤︎