見出し画像

金沢に行ってきました。

 実は金沢には結構旅行に行ってます。金沢駅から近江町市場へ行って、いろいろ食べて帰る。その程度のものですが、楽しいですよ。
昨年は地震もあり年始に行くことがかないませんでしたが、今年は行くことができました。

はじめて敦賀駅に行きました

サンダーバードで一本じゃなくなったのも変化ですね。

 金沢駅に降り立つと、さっそく近江町市場へ。駅から15分ほどで到着できるので、11時に駅から出発するとお昼にとてもちょうどいい時間ですね。

避難場所が示された看板があちこちにありました

 近江町市場。立地とかの関係もあるけど、今年はせっかくなのでこちらに行きました。

海鮮丼と金沢おでんセット

 海鮮丼がおいしいのはもう間違いないとして、おでんを食べるたびに夜くればよかったと前回の時も思ったのを思い出すんですよね。商店も空いてないところが多かったですが、お土産やその場で食べられるお店も空いていたので満足でした。

 今回はもう一つ目的がありまして、それがこちらのBLOOM WIND ORCHESTRAのGrateful Concertです。

teket入場なのにチケットを準備してくれてます。記念。

 こちらのコンサート。存在を知ったのは、ホルンのひーくんと別の団体で一緒にアンサンブルさせていただいたことがありまして、そのときのお話で知ったのがきっかけでした。編曲もされてるんですね
 次に【Bloom Wind Orchestra部室放送局】でだんろさんが出てきて、(知り合いが出てる、うふふ。当日の配信見よ。)とか思ってたら、大晦日のこちらの放送で「おっ、そこまで言うなら直接見に行ってみようじゃないか」という気になりまして。

来ちゃった

 開場の15分前に華麗に到着。13時からプレコンサートが始まると聞いていたのにその10分前にコンビニに行くだんろさんとすれ違う。「これから2団体出るんですよ~。」すごい男だ。

 作品、楽曲、本当にほとんど何も知らないで来ました。知っていたというのも点の情報、だんろさんからの梢というキャラクターがいるという情報、蓮ノ空がラブライブであるという情報。まぁ、パンフレットをもらったら沿革とかやる曲とか見て、開演まで見ておけばいいだろうという甘い目論見をもって入場。
 そしたら、パンフレットが…ない。いただいたのは、チケットのみ。びっくり。

 曲やキャラクターを知らない状態で始まったプレコンサート。あ、知らなくても楽しいわこれ。アンサンブルのプレコンでは、作品というか楽曲というかをしっかり把握してから演奏に臨まれているのがわかります。その後も大きな編成でも、とにかくバランスがいい。フルートとオーボエが聴こえることや、特にメロディが流れるようにつながっていることが曲を知らない者にとってかなり聴きやすい。その中でバスクラの粋なワンポイントやユーフォの職人感がそのバランスの中で出てきていて、とても好感。色彩感あふれる演奏でした。

 アンコール前の主催さんの挨拶。本当に同好の士を集めて、遠いところから集まって離れた地で演奏会を開催をするって、すごいことだよね。BLOOMという団体名ということで「花咲く」というキーワードが何度も出てきていたけれど、その中でこの演奏会にはとても大きな根があるように感じました。それはその作品に対する気持ちであり、音楽に対する気持ちなのかと観客ながらに思っていました。

 最後にこの金沢が蓮ノ空の舞台聖地だということをこの主催さんのあいさつのタイミングで理解したので、今度金沢に行くときには少し足を伸ばしてみようと思います。素敵な旅行になりました、ありがとうございました。

終演後にいただいたパンフ


あとがき
 今回のすばらしい演奏会を聴いて、是非とも自分もあのような感動を生み出したい!と強く思うようになりました。自分もアニメなどの楽曲を演奏する団体にいます。ですが、「その作品や音楽」が好きなのか、「楽しそうにするその団体」がすきなのか、それとも「その立場にいる自分」が好きなのか、よくわからなくなりました。でも、その場その場を楽しめるように考えていこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!