
借金1100万円社会人2022年1月の収支
どうも、僕です。
借金1100万円返済しつつ
積み立てNISAや株式投資を行っています
今回は2022年1月の収支を振り返ります
収入と支出
収入(手取り)→276,468円
支出→169,556円
今回は仕事が繁忙期であったため
他の月に比べて給料は高めです
ちなみに余ったお金は
3月の自賠責保険と車検に使用します
支出の詳細
①家に入れるお金:76,867円(45%)
②投資:50,000円(29%)
③美容:11,000円(6%)
④交際費:10,843円(6%)
⑤食費:7,954円(5%)
⑥その他:6,868円(4%)
⑦生活用品:6,024円(4%)
それでは一つずつ振り返ります
①家に入れるお金
光熱費や浄化槽などの毎月発生する生活インフラの項目です
我が家は母親が契約者名義になっています
なので母親に毎月渡しています
今回は灯油代の占める割合が多かった…
②投資
積み立てNISAと日本株式に投資しています
積み立てNISAはオルカン、毎月33,333円
残りを日本株式に突っ込んでいます
③美容
ヒゲの医療脱毛です
一年と半年程度通っています
あと数回行けばツルツルになります
借金していてもヒゲ脱毛はオススメです
④交際費
12月のお歳暮の請求です
1カ月タイムラグがあって1月に請求が来ました
これは日頃お世話になっている人への感謝の気持ちなので
削減することはできません
⑤食費
休日、僕が家の食事を作ります
そのときの食材費用です
お肉や魚、調味料などを購入しました
⑥その他
今月は親戚との集まりがあって
お年玉やお菓子の購入がありました
カテゴリー分類が難しかったため
その他の部類としました
⑦生活用品
ティッシュ、洗剤、ゴミ袋などの日用品
あとは仕事に使う靴や靴下などはここに分類しています
支出を振り返ってみて
今回は1月ということもあって
親戚の集まりやお歳暮の出費が目立ちました
とはいえ必要経費のため、意味のある出費だったので
特に問題視はしていません
余ったお金(106,912円)については
本来投資へ回したいところだけど
先にも言った通り自賠責保険と車検があるため
そちらに充てることにしました
1月にもかかわらず無駄な飲み会や
食事会への出費が無かったことは
かなり高評価だと思います
問題視するところは食費の部分と思っています
家庭菜園しているので、その食材をもう少しうまく
活用できれば食費を減らすことができるかも…
こうやって振り返ってみると
もう少し借金返済のウェイトを大きくしても
良いのかもしれないですね
今の予定だと20年かけて返済することを目標としているので
10年または15年くらいに縮めてもいいかもしれません
どうだったでしょうか
僕のお金スタンスとしては
自分には厳しく、家族には優しく
のもとで行動しています
来月はもっと自分に厳しくしていこうと思います
どうも、僕でした。