![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70828828/rectangle_large_type_2_6308de7c4146a9432bc3a075f3362fd6.png?width=1200)
家の臭いがするブズ髪のアラサー女がたった一晩で「いい匂いの髪の毛」を手に入れた方法
結論から言います。
いい匂いの髪の毛は「頭皮の清潔」が実現すれば9割完成します。
その理由と、古い家臭が染みついた自分の臭い髪にイライラしていた女が周囲に「残夜ちゃんの髪いい匂い~!」と言わせるまでになった方法をお話します。素人の個人努力で得た結果ですので、専門性は欠けます。ご了承ください。あと、たったの一晩と書きましたが残念。やることは多いです。
臭髪だった私の情報
・ズボラでガサツなアラサー
・高ダメージ髪(縮毛矯正とカラー)
・夕方には髪からふわっと脂っぽい臭いがする
・どう掃除を頑張っても仄かにカビ臭い古い家に住んでいる
・夜はお風呂に入らない朝シャワー派
①シャンプーは頭皮洗浄
髪の毛を洗うというより「頭皮洗浄」を意識しています。頭皮をきっちり洗浄した翌日は臭いが目立ちません。香りを残したいから流し切らない、は絶対してはだめです。洗い残しがある頭皮は時間が経過すると臭いの元になり、その臭いは髪の毛に移ります。
💡ポイント
・事前の優しいブラッシング
・3分の予洗い(頭皮までしっかり濡らして揉むようにお湯だけで洗う)
・爪をたてない
・すすぎがシャンプー本番(シャンプーをつけて洗う時間の3倍の時間をかけてしっかり、きっちりすすぐ)
☕余談
私のおすすめシャンプーはBOTANIST(ボタニスト)です。香りが良くて、翌日の夕方まで頭皮がべたつかず一日サラサラで過ごせます。ただ、こちらのシャンプーは結構キシキシするのでアフターケアでカバーする必要があります。
②洗い流すトリートメント
髪の毛にいい香りを仕込むチャンスです。
💡ポイント
・塗布して30秒手で揉む(以下のツイートを参考にしました)
・頭皮に付着させない
・しっかりすすいで頭皮は洗い残しのないように
①「放置よりも効果的?2分30秒で仕上がりに違いが出るトリートメントの使い方」 pic.twitter.com/RWIWTH3x4w
— 宇野和弘@漫画 (@monohair_henshu) February 16, 2019
③洗い流さないトリートメント
髪の毛にいい香りを仕込むチャンスその2です。
💡ポイント
・タオルドライで滴る水分を除去(びしょ濡れでは効果半減)
・頭皮、髪の根本にはつけない
・手のひら全体に広げて、手櫛を通すように塗布する
・最後に目の粗いコームで髪を梳かす(まんべんなく塗布できる)
☕余談
ミルボンのエルジューダシリーズはミルク・オイル共におすすめです。種類も豊富で自分の髪質にあったものが見つかるはずです。ドライヤー前にミルクタイプ、後の仕上げとして毛先にだけ少量のオイルをつけています。
④お風呂から上がったらすぐに乾かす
濡れた髪を放置するのはNG。雑菌が繁殖して臭いの元になります。
☕余談
洗い流さないトリートメントを浸透させるために10分ほど時間をおいてから乾かしていましたが、②のツイートからヒントを得て、揉むように塗る方法にしてからは浸透が早く、すぐ乾かせるようになりました。
⑤臭いタオルで髪を拭かない
意外と盲点なのがタオルの臭い。タオルの生乾き臭などは髪に移ります。濡れた髪には臭いがつきやすいので臭いがしないタオルを使います。
☕余談
タオルの臭いも原因は雑菌の繁殖です。60℃以上のお湯に20分浸けると雑菌が死滅して臭いがかなり軽減されます。(化学繊維にはNGです。)
⑥臭い部屋でドライヤーをしない
重複しますが、濡れた髪には臭いがつきやすいです。できるだけ生活臭がしない部屋をドライヤーをします。
⑦清潔な寝具を使う
いくらいい匂いの髪になっても、臭いがする寝具で眠ると髪に臭いが移ります。清潔な寝具で眠ることで髪に仕込んだいい匂いを守りましょう。
⑧ナイトキャップをする
シャンプーのいい香りを閉じ込めておくような効果があります。そして、ナイトキャップの美髪効果は絶大です。摩擦や乾燥から守ってくれますので、いいこと尽くしです。
⑨朝シャンはしない
朝シャンをした方が新鮮なシャンプーを香りを一日纏えるはず、と思いがちですが、あまりにデメリットが多いのです。どうしても朝シャンしたい時にはシャンプーを使わず、お湯のみで洗髪するいわゆる「湯シャン」で止めておくのが良いと思います。
😢デメリット
・朝シャワーのみ派は、夜に髪や体が汚れたまま寝ることになり、寝具や部屋の悪臭も招きますし、ナイトキャップを使用できるタイミングが失われます。
・朝と夜で2回派は、洗いすぎによる乾燥から皮脂の過剰分泌が起こり、結果臭いの原因になります。
まとめ
・最重要事項は「頭皮の清潔」
・結局は正しいヘアケアがいい匂いの髪を作る
いい匂いの髪の毛を手に入れた私
・デメリットはただ一つ。めんどくさい。
・人から褒められて嬉しい
・「いい匂いがする自分」にテンションがあがる
・正しいケアをするので自然と髪質が良くなった
・夜にお風呂を済ませることで、寝具や部屋の気になる臭いも減った
・綺麗な寝具と髪の毛のいい匂いで包まれて眠るのは最高に気持ちがいい
・髪の状態の良さにつられて自然と他の部分の美意識も上がった
以上です。
夜にお風呂に入らないで寝てるって口が裂けても人に言えないこと言っちゃったや。笑