![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97116250/rectangle_large_type_2_d5c8d208a24e47cbdd7467d365761b3c.png?width=1200)
人と会うと、すごく疲れるんです。
【文字数:1304字】
このnoteについて
今回は「人と会うと、すごく疲れるんです。」って人もいるから参考にしてください、自分なりに原因と対策を考えてみましたよ、というnoteです。
きっかけ
先日、面識があまりない方とお会いする機会がありまして、帰宅したら前頭部の辺りに鈍痛があり、吐き気も出現して、この症状は数日引きずった。
調べるとどうやら、緊張型頭痛らしい。
HSPの人がなりやすいと知ったので、診断テストをしてみた。
--- 診断結果 ---
スコア:104
(-52~140)
HSP度:【強】
非常に強いHSPの可能性があります。他の人に比べ困難な点が多くあると思いますがその反面、他の人よりも優れた点が多くあります。世界に必要な才能を備えているあなたは自分に自信を持った生き方をし、そして疲れた時は休息をとりましょう。
うわーーー、見事なハイスコア!
他の人に比べて、生きづらいけど、優れた点もある、って言われましても、凡人ですし、生きづらさと優れた点がなくなっても凡人に変わりないんだから、HSPじゃない方がはるかに良いでしょうよ。
楽になりたいよお……
そういえば、仕事を頑張ったり、少し無理をすると、夕方重くて鈍い頭痛と吐き気に襲われるのも、これかも。
原因
気を使いすぎるHSPなのが一番の原因だとは思うが、少し違った原因も見えている。
私と会ってつまらなかったな、時間を無駄にしたなって思われるの嫌すぎ問題である。
というのも、わざわざ化粧をして、髪を整えて、服を選んで、待ち合わせに間に合うように急いだのに、つまらないのが私自身めちゃくちゃ嫌いなんですよね。
自分が心底嫌いなことを人にしたくないから、つい頑張って質問したり、相手に興味あるフリをしたり、沈黙も一秒でも発生させないように力んでしまう。
多分、多くの人は「この人と会って話して楽しかったな」のボーダーが私より低いのかもしれないなって思うこともある。
みんなのボーダーを知れたらもう少し楽になるのにな。
対策
・沈黙を恐れない
→沈黙を消すためにひねり出した話題って大抵地雷だったり、想像以上につまらないことが多くて、失言の宝庫な気がする。
喋りすぎる私は聴き手に徹するくらいでちょうどいいのかも知れない。
これは経験を積むしかないのかも。
・沈黙発生中の態度に気を付ける
→沈黙を恐れないことと、沈黙をおざなりにするのは違う気がする。
誰といても沈黙があればスマホを見る知人がいて、実はモヤモヤしていたので、私は気を付けたいと思った。
・沈黙を味方につける
→とは言え、何をしていいか分からない。
なんか、沈黙が発生して目が合ったら微笑んで見せるとか、食事中はごはん楽しんでまーす♡みたいな態度を取ることしか思い浮かばない。
今後の課題とする。
最後に
この人との沈黙は気まずくないなって思われる人になりたいな。
あと、普通に沈黙を恐れない人のメンタルと、思考の中身を知りたい。
noteもそうなんだけど、自信をもって発信できる面白いnoteを目指して書くより、例えつまらなくても自分の気持ちを言語化するのが私には向いてる気がしてきた。
また、徒然なるままに書こうと思います。