![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70433392/rectangle_large_type_2_57c7005c9380c5692ead6845dadfc3af.jpeg?width=1200)
Photo by
aceitunas
「前の仕事がなんであれ、今のあなたは映画作家だ」
ピクサーに入社する新入社員への対応を読んで
人間の脳は、新しい集団に入ると、即座に繋がりをつくるかどうか判断する。そのため成功しているチームは、最初瞬間を大切にしているようだ。
ピクサーでは、採用された人が、ディレクターであれ、カフェのバリスタであれ職務内容に関係なく、新人は仕事の初日に上映会のある部屋に集められるらしい。そこで5列目の席に座るように伝える。理由はそこが監督の座るべき席だからです。そして次の言葉を共有する
「前の仕事が何であれ、今のあなたは映画作家だ。ピクサーの映画をよくするために、あなたの力が必要だ」
力強い言葉です、まるで自分が生まれ変わったような感覚になります。パーパスマネジメント、安心安全な場づくりとして参考になる逸話。また第一印象の効果を最大化していることも特筆すべきです。
実際にピクサーでは、カフェのバリスタとして採用された方が、今は映画部門のストーリーマネージャーになり「インサイド・ベッド」「カールじいさんの空飛ぶ家」「カーズ2」などの人気映画の製作に携わったこともあるようです。
参照:THE CULTURE CODE 最強のチームを作る「ダニエル・コイル」