国家資格!電気工事士の紹介と持っていることのメリット
電気工事士の資格はその名前の通り電気工事をするための国家資格です。電気工事は住宅のスイッチやコンセント、照明から変電所や発電機などがあります。
電気工事士の資格を持っていないとその作業に従事出来ないため電気工事の免許証となっています。
電気工事士の種類
電気工事士には第二種電気工事士、第一種電気工事士の資格があり作業出来る範囲が変わってきます。
第二種電気工事士
一般住宅や小規模なオフィスや店舗などの600ボルト以下で受電する電気設備の電気工事を行えます。
例だと、コンセントやスイッチ、照明器具、エアコン、IHクッキングヒーターなどです。
一般的な身の回りの電気工事は第二種電気工事士の資格があれば行うことが出来ます。
受験するための条件は特に無く、四肢択一方式でマークシートに記入(筆記方式)か、現在はパソコンで解答(CBT方式)50問の筆記試験と、実際に電線にスイッチ、コンセントなど繋いでいく実技試験があります。
第一種電気工事士
工場やビルなどの最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事が行えます。
例として、変圧器、発電機、空調、照明、消防、防犯などの設備の設置やメンテナンスなどが含まれます。
大きいビルの電気室や工場の外にあるキュービクルなどが対象なので中々見る機会は少ないかもしれないですね。
受験の条件は第二種電気工事士と同じく誰でも受験出来ますが、資格取得をするには試験に合格して、なおかつ5年以上の実務経験を経て初めて取得できる取得になっています。
なおかつ有効期限が5年のため5年おきに更新をする必要がある資格となります。
試験については四肢択一方式でマークシートに記入する筆記試験と実技試験になります。
第一種電気工事士の方が高圧の電気を取り扱う分、試験内容が複雑で専門性が高いです。実務経験も必要なので電気工事の会社に務めていない方は取得することはほぼ無いでしょう。
資格を取得したメリット
DIYの際に電気工事を外注する必要がなくなるかも
スイッチ、コンセントを新しくしたい!小屋に照明器具をつけたい!などの際に外注しなくても動画を見ながら実際につけてみるなど幅が広がる可能性があります。
電線、スイッチなど必要な部材はホームセンターでも売っているので材料もそろいやすいです。
ただ、適当にやってしまうとショートして火災につながる可能性もあるので十分留意して自己責任で行いましょう。
就職、転職に役に立つ
電気工事には必須となる国家資格なので電気工事を行う会社への就職、転職には強い資格となります。入社してから取得することもかのですが持っていれば電気工事に早く関われるためスキルアップもしやすいです。
会社によっては電気工事士を持っていれば資格手当を支給してもらえる場合もあります。
私が努めていた会社では第二種電気工事士、第一種電気工事士と取得するたび資格手当を頂いたのでスキルアップややりがいにつながりました。
興味を持ったら第二種電気工事士を取得してみましょう!
電気工事士の知識を得ると身近な照明やスイッチなどに関心を持ったりその仕組みが少しわかるだけでも楽しいです。
興味のある方は是非、第二種電気工事士の勉強をしてみましょう!
今日もありがとうございました!