![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63702367/rectangle_large_type_2_0dda8abbc6c43e0bbba9585e6ac299a8.jpg?width=1200)
嫌な感情の対処法
嫌な気持ちになる理由は日々、あちこちにたくさんあります。
放っておくと、せっかくの休日も台無しです。
あれもこれも、やらなくちゃいけないことがたくさんあって。どうして今日に限って、あのコートがちゃんとクリーニングから戻っていないんだろう。
靴は、何を履こう。かかとが綺麗になっていない。歩きにくいしこんなの履いて行かれない!
早くしてよ。と、彼氏や夫に急かされた。
あっという間にイライラして、なんでも腹がたつかもしれません。
***
でも、良い気分にフォーカスするのも簡単です。
そういう気分は完全無視。完全スルー。
「あ、2分だけ待ってねー。」とだけ声がけしたら、嫌なセリフは聞こえなかったことに!笑
コートは、夕方取りに行きましょう。
今日の所は、セーターを着ていれば、こちらのコートでも寒くなさそう。
靴は、とりあえず運動靴。これなら歩きやすいから大丈夫。
いつでも自分軸で、自分を励まして。自分と会話しながら進めます。
***
食事中は、ゆったりと口に運び、味、暖かさ、食感をたっぷりと味わいましょう。慌てて噛んだり、慌てて喋る必要なんてありません。
ずっと黙って深呼吸しながら食べても構いません。
歩きながら楽しい気分になってきたら、そのまま楽しさを味わいます。
ゆっくりゆっくり、いつもの倍くらいゆったりと歩いてみたら、どんどん呼吸が深くなります。
せっかくの美味しい食事を台無しにするような会話が始まったら、完全無視。ねえ、このロブスターの火加減最高だねえ!と、意識をこちらに向けてしまいましょう。
***
帰ってきたら美味しい紅茶。今日は昨日買ってきたスコーンも温めましょうか。太陽の光が差して、とてもいい気持ち。
***
大事なことは、慌てないこと。
もし嫌な気分になっても、気にしない。
相手の視点に立つ癖がついている人は多いものですが、何より大事なことは自分の心地よさや気分の良さです。
一旦、座って深呼吸。
さ、手を洗ったら切り替えて、笑顔で家族に別の話をしてみよう。
鼻歌を歌って、ダンスをしながら家事をしてみましょう。
一人なら、音楽をかけて、動画を見て、まったく別の波動に触れましょう。
今日は出かけるのをやめたっていいのです。
自分が気分が良くなるためなら、なんだってする!という心意気が何より大事。自分軸で生きると決めることです。
結果的に、自分が気分がよければ、周りの人にも良い影響があります。少しイライラしながら相手に合わせてあげている。という気分の時は、実は少しだけ嫌な気分を撒き散らしているのです。
だったら、本当に気分の良さを感じられる方法を探すこと。
その方が、周りの人にも良い気分が伝染します!
いやな感情が湧いていると気づいても、あまり自分を責めないでください。気づいたら、できるだけ早く立ち止まって、
「私はいやな感情を味わっている。
つまり望まないものを引き寄せている。
私が望むものは何だろう?」
と口にしてみてください。このプロセスは簡単で、
「私は気分をよくしたい」と口にすればいいのです。
エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス. 新訳 願えば、かなうエイブラハムの教え