
気分が良くなる魔法
今日は、朝からカフェに行って、友人と電話したり。
歩いて、外の空気をする余裕もありました。
友人と話すと、何かしらいつも発見があります。
きっと、誰でも強制されるのが嫌なんですよね。
今日の会話のテーマは「強制される気分って何だろう。」でした。
特に、親や配偶者から、何かしら強制されている。と、
感じる機会は多いものです。
結局、一緒に住んでいる人から何か強制されている。と、感じてしまう傾向が強いのかな。それはそうですよね。
動物として、別々の考えや、気分や時期。性格があって。
急ぐのが嫌いな人。せっかちな人。
前もって準備したい人。自由でいたい人。
なんでも意見は分かれて当然です。
もっと家を片付けてほしい。
料理くらいしてほしい。
少しは手伝ってほしい。
結婚、教育、家、仕事、生活様式、いくらでもぶつかる要素は毎日ある。
年代によって、今度は真逆に傾くことだってあるのです。
お料理するのが大好きだった人が10年もしたら、
外食が何より。もう料理は散々したから、もういいわあ。ということもあり得るし。
田舎は大嫌い。と都会を楽しんでいた人が、
少しはのびりしたいから、田舎に引っ越した。なんていう人もいます。
あんなにラブラブだったのに、離婚!という人もいれば。
喧嘩ばかりしていたけれど、ある時から、お互いに気が済んだのか。
とても仲良くしているというカップルだっています。
夫と死別してしまって、すぐに再婚でもするかしら。と思っていたまだ若々しい美しい女性が、10年経っても、旦那様を恋しがって一人で暮らしていたり。
あんなにペットを可愛がっていた人が、今ではペットはもういいわ。と、自由に旅行を楽しんでいたり。子供嫌いだった人が、子煩悩だったり。その逆だったり。
本当に人ってわからないものなのです。
***
一つには、どんな時も、解決策は一つではないということ。
少しづつ、ほんの少しづつ、いつもとは違う行動、
違う言動、思考をして、調整をかけていきます。
強制されると、人はやっぱり反発します。
干渉されると、誰でもいい気分はしません。
***
それぞれに、気が済む。というのも大事だなと思います。
時には休んで。時にはいいたいことを言って。
受け入れがたいことは、一旦時間をかけて。
どんな方法でも、どんな形でも構わない!
とりあえず、一旦は休みたい。という要望があれば、
それを受け入れてあげるのも、優しさというものです。
自分が否定された。と感じると、つい人はムキになります。
別に否定したわけじゃないんですよね。
相手は相手で、否定された気分になって、
つい反論しているだけだったりして。
「強制されている感」さえなくなれば、別に内容が嫌なわけじゃないのかもしれない。のです。
***
もっと言えば、親や配偶者に強制された気分。になってしまっているのは、自分自信。
もうすこしだけ余裕があれば
「ま、それも一意見。でも、私はそうは思わない。」
「今は時期じゃない。」
「いや、そんなことはない。」と、聞かなければいいだけのことなんですよね。本当は。
私も周りの人たちも
ついつい、真面目に聞き過ぎてしまう傾向があるなあ。と、思います。
言葉って難しいですね。
本当は、誰もが、宇宙の広さほどに
自由そのものです!
もっと自由な気分を満喫しましょう!
最近私は「今日の私が最高。」と、毎日、何度も唱えています。