6軸ガチロボ S・トリガー対策考察
はじめまして ダヴィゼと申します
今回は最近けっこう好きなデッキ、6軸ガチロボにおける「S・トリガーの対策カード」について適当に並べながら評価をします
「○○が入ってないやん!」とか「△△バカにしすぎだろ」といった意見は歓迎です
1.あたりポンの助
現状6軸最強クラスのトリガーケアとして評価している1枚です。
このカードはクロックやホーリーといったトリガークリーチャーのケアももちろんこなせますが、もう1つの強みとしてトリガーのリアニメイト呪文に対してもある程度ケアができる点があります。
なんといっても6軸の仇敵ドルファディロムを無力化できるのはとても魅力的。
なおヘブニアッシュで効果バトルされてもドルファ効果は発動しません。
(鬼タイム下の鬼札王国だと発動します)
また無色なのでマナにならない反面素出しも十分行え、単純なメタカードとしてもそれなりの機能を発揮します。
2.無双恐皇ガラムタ
あらゆるトリガーを封殺できるスーパーカードです。
非常に強力ではあるのですが、ガチロボの攻撃でめくれてもガチロボでトリガーを踏むことは避けられないという弱点に加え、多色であるのもマイナスです。
3.ダブル・リボルバードラゴン
タップしてる時だけ単騎マグナムと同等のロックができます。
意外とこんなのでも6軸では強力な方なんです。
無論ガラムタ同様ガチロボでトリガー踏めばそれまでですし、6軸の新戦力アビスハリケーンとも相性が良くないです。
赤マナ不足を感じるなら一考できるカードです。
4.アルカディアス・モモキング
おなじみ呪文封殺&タップインなモモキング。
カードパワーこそ折り紙付きですが、ファムファタァルとアビスハリケーンで過剰打点を突然生み出し強引にシールドを割り切る今の6軸にとって最も困るのは光のトリガーです。
SSS、ルシファー、ヘブニアッシュドルファディロムなどなど……
またクリーチャーのトリガーも防げないので、クロックやホーリーにも無力です。
ホーガン、キューブ、シャバナガンなどの踏み倒し系トリガーで返されることがあまりに増えれば検討できなくはないです。
5.闇鎧亜クイーン・アルカディアス
ロック能力そのものはまさしく6軸が最も求めているといっていい素晴らしい能力なのですが、進化元によりにもよって多色クリーチャーを要求してくるクソ○マです。
多色クリーチャーを無理に採用すれば6軸において先攻4ターンガチロボの失敗は避けられません。
(解説→先攻3ターン目に強欲の王国で手札を2枚マナに置くと残り1枚。その1枚がガチロボである場合、トップで多色を引くとそのターンガチロボが出せない)
Volzeos-balamordみたいにマナにアンタップインする多色クリーチャーが出たらなぁ……
もっとも最近ではイザナミテラスという良き相棒を得たので、セット採用はありえなくはないです。
6.気高き魂 不動
なんなのこいつは?
スパイラルハリケーンでもケアするの?
なんで破壊耐性ないの?アビスハリケーンと喧嘩してんの?ドルファに抵抗する気ないの?何が不動だよ
(こんな悪口言ってますが昔はけっこう強かったらしいです)
666.呪紋の化身
最強です。
攻撃時のガチロボからめくってもトリガー封殺できます。
なお公式大会で使うともれなくジャッジキルで敗北します。
(なお類似効果を持つカードに「石像男」がありますが、石像男を採用した構築については全く分からないので割愛します。)
7.まとめ
なかなかタカラトミーが呪紋をプレミアム殿堂解除してくれないので、しぶしぶあたポンを使っていきましょう。
もちろんデッキパワー優先でトリガーケアは捨てるのもありです。
手軽にジャミングチャフできる6コスクリーチャー出たらそっちに乗り換えてもいいかも。
最後に蛇足ながら自分の6軸ガチロボの構築を載せます。
死ぬ気で盾をぶん殴ります。
このあたポンが呪紋だったらどれだけ楽か……