流派ブック以降のシノビガミについて
個人的に、流派ブック以降で一番大きいのは奥義型が弱くなったことだろうか。
今でも正忍記までの環境でバトロワをやると奥義型が強さが分かる。
<沈黙>とくらましを組わせれば-3なのが強い。
まあ正忍記までも「博識」とか入れればなんとかなったんだが。
ただやはり鞍馬の<八角鏡><刻み>とか
御斎の<逢鏡>とか
ハグレの<覚炎>、<腔瞳>みたいに奥義メタが増えた気がするな。
冒険企画局的には「忍法バトルしよぜええ」
ということなんだろう。
個人的に、流派ブック以降で一番大きいのは奥義型が弱くなったことだろうか。
今でも正忍記までの環境でバトロワをやると奥義型が強さが分かる。
<沈黙>とくらましを組わせれば-3なのが強い。
まあ正忍記までも「博識」とか入れればなんとかなったんだが。
ただやはり鞍馬の<八角鏡><刻み>とか
御斎の<逢鏡>とか
ハグレの<覚炎>、<腔瞳>みたいに奥義メタが増えた気がするな。
冒険企画局的には「忍法バトルしよぜええ」
ということなんだろう。