![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153068777/rectangle_large_type_2_12a134e44f7a5dbd9ced1aa7f53afa04.png?width=1200)
Photo by
kohshi2812
シリアスゲームからの発展
先日友人に、現在作成中のゲームの試作版を遊んでもらい感想をもらいました。
今回はいわゆる「シリアスゲーム」のつもりで作成していました。
(シリアスゲーム:教育や社会課題解決のためのゲーム)
しかし、友人は「リアルを追求するよりこれを謎解き要素などを入れた『単純なゲーム』にした方がいい」とアドバイスをくれました。
ということもあって今回は
①まずは『単純なゲーム』として制作する
②そのゲームを元に『シリアスゲーム』を制作する
この流れで作りたいと思います。
そしてゲームを2つ作る方向にシフトしたいと思います。
①についてですが、シリアスゲームとして作る前にその前段階として単純なゲームを作る方が「はやく」作れますので、今の試作版をベースに『面白くて為にならないゲーム』をまずは作りたいと思います。
②についてですが、①の後だとまた色々な反省、修正点が溜まっていると思いますのでそれを元に『面白くなくて為になるゲーム』を作りたいと思います。
やはり人に相談するということは、自分の考えを広げるという意味で大事ですね。