
【2025年最新版】王子(東京都北区)周辺でデートにぴったりのカップル向けおすすめスポット17選
王子のデートスポットって、あまり情報がなくないですか??
東京都北区の代表的な街の一つである王子は
ほどよい自然と歴史のあるスポットが多い街
生活の利便性が高い街
都心へのアクセスがいい街
というイメージが定着していると思いますが、意外とデートスポットとしても穴場なのです!
ここでは、王子でデートを検討している方のために、王子でデートにぴったりな場所を17つ、余すことなくお伝えしてまいります^^
注目スポット
サンスクエア

サンスクエアは王子駅から徒歩1分の立地にある複合商業施設で、王子駅の象徴的なスポットと言えるでしょう。
スポーツ、グルメ、ショッピングなど多彩な楽しみが揃っています^^
ここではサンスクエアの中でも注目したい3つの施設を紹介します!
それぞれ見ていきましょう。
サンスクエアボウル

50年の歴史を持つサンスクエアのボーリング場は、全部で40レーンを備え、団体利用や大会開催にもよく利用されています。
プロボウラーによるレッスンなども開催されており、初心者から上級者までスキルアップを目指せますよ!
定期的にプロチャレンジやトーナメントなどのイベントが開催され、参加者同士の交流や競技を楽しめます。
サンスクエアスタジアム

サンスクエア内のバッティングセンター。
全部で6打席あり、球速は80km/h~140km/hの4段階に調整可能。
初心者から経験者まで、自分に合った速度でバッティングを楽しめます。
バッティングとは別にピッチャーとして投球が楽しめるストライクナインは12球で9つの的を狙うチャレンジ!
料金はメダル1枚につき400円(1プレイにつき20球のバッティング、または12球のストラックナインが楽しめます)。
namco(ナムコ)ゲームセンター

バンダイナムコアミューズメントが運営するゲームセンター。
60台以上のUFOキャッチャーが設置されており、最新の景品が常に揃っています。
地域最大級の480面を誇るガシャポンコーナーもあり、多種多様なカプセルトイを楽しめます!
その他、最新のシールプリント機「Luvholic」や「ルートミー2」が導入されており、思い出作りにも最適!!
渋沢史料館

渋沢史料館は、近代日本経済の父と称される渋沢栄一の生涯と業績を紹介する博物館。
渋沢栄一の生涯や事績に関する資料を収蔵・展示し、彼の思想や活動を幅広く紹介しています。
見どころは以下2つでしょう。
晩香廬(ばんこうろ): 大正6年(1917年)に渋沢栄一の喜寿を祝って建てられた洋風茶室で、国の重要文化財に指定されています。
青淵文庫(せいえんぶんこ): 大正14年(1925年)に渋沢栄一の傘寿を記念して建てられた書庫兼迎賓館で、こちらも国の重要文化財です。
なお、渋沢史料館がある飛鳥山公園内には、他にも「紙の博物館」や「北区飛鳥山博物館」があり、3館共通券での観覧が可能です。
屋内スポット
北区飛鳥山博物館

北区飛鳥山博物館も先述の飛鳥山公園内に位置し、地域の歴史や文化、自然に関する展示を行う博物館です。
1998年に開館し、北区の郷土資料を中心に収集・展示しています。
1階の常設展示室では、「大地・水・人」をコンセプトに、北区の成り立ちや古代人の暮らし、江戸時代の飛鳥山の発展、荒川の生態系など、14のテーマに分けて展示しています。
紙の博物館

世界有数の紙専門博物館で、1950年に日本の洋紙発祥の地である王子に設立され、1998年に現在の飛鳥山公園内に移転しました。
毎週土・日曜日に開催される人気のワークショップ紙すき教室では、牛乳パックの再生原料から手すきのハガキを作成できます!
また、図書室では紙に関する約1万5千点の書籍を所蔵し、一般公開されています。
お札と切手の博物館

お札と切手の博物館は国立印刷局が運営する博物館で、日本や世界各国のお札や切手の歴史、製造技術、偽造防止技術などを紹介しています。
マイクロ文字や特殊発光インキの効果など、偽造防止技術を体験できる偽造防止技術体験コーナーのほか、世界各国の紙幣や切手も展示されているコーナーが見ごたえがあります^^
北区立中央図書館

1階は総合フロア、2階はこども図書館、3階は協働フロアという3層構造からなる図書館です。
約40万冊を超える蔵書やDVDを所蔵し、幅広いジャンルの資料を利用可能。
一部エリアは無線LANによるインターネット利用が可能となっています。
北区ふるさと農家体験館

北区ふるさと農家体験館は、赤羽自然観察公園内にある体験学習施設です。江戸時代後期に建てられた旧松澤家住宅を移築・復元し、北区指定有形文化財として保存されています。
茅葺き屋根の古民家内部を自由に見学でき、当時の生活様式や農家の暮らしを学ぶことができます。
さらに、昔の生活文化を体験する講座や、年中行事の再現、野菜栽培など、多彩な体験学習も開催されています。
北とぴあ 展望ロビー

北とぴあ展望ロビーは、東京都北区王子に位置する複合文化施設「北とぴあ」の最上階17階にある無料の展望スペース。
三方に大きな窓が設けられており、関東平野を一望できる絶景スポットとして知られています。
主な見どころ
南側の眺望: 眼下には飛鳥山公園が広がり、遠方には東京スカイツリーや東京タワー、新宿の高層ビル群を望むことができます。特に夜景が美しく、都会の煌めきを楽しめます。
北東側の眺望: 晴天時には筑波山や赤城山などの山々を遠望でき、自然の雄大さを感じられます。
西側の眺望: 秩父連山や富士山を望むことができ、特に夕暮れ時には美しいシルエットが楽しめます。
トレインビュー: 王子駅側の窓からは、JR京浜東北線や新幹線、都電荒川線など、多彩な電車の行き交う様子を間近に観察できます。鉄道ファンやお子様にも人気のスポットです。
ショッピング
王子駅メトロピア

東京メトロ南北線王子駅構内にある商業施設で、通勤・通学時やお出かけの際に便利な店舗が揃っています。
2024年10月1日にオープンしたミスドやセガフレード・ザネッティ・エスプレッソといった飲食店、スリコの愛称で親しまれる3COINS、新鮮な野菜や加工品を販売する「アグリの森直売所」などがあります。
屋外スポット
音無親水公園

音無親水公園(おとなししんすいこうえん)は、東京都北区に位置する区立公園で、石神井川の旧流路を整備して1988年に開園しました。
春には桜、夏には青々とした楓、秋には紅葉と、季節ごとに美しい景色が広がります。特に桜の季節には多くの花見客で賑わいます。
趣のある木製の橋が架かっており、写真撮影スポットとしても人気ですよ^^
日本の都市公園100選にも選ばれており、四季折々の自然を楽しめるスポットとして知られています。
飛鳥山公園

飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は、東京都北区に位置する歴史ある公園で、江戸時代から桜の名所として知られています。徳川吉宗が享保年間に庶民の行楽地として整備し、1873年には日本最初の公園の一つに指定されました。
約650本のソメイヨシノが植えられており、春には多くの花見客で賑わいます^^
名主の滝公園

名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)は、東京都北区岸町にある歴史ある区立公園で、江戸時代に王子村の名主であった畑野孫八が自邸内に開いた滝がその始まりとされています。
園内には、都内でも有数の8メートルの落差を持つ男滝を中心に、女滝、独鈷の滝、湧玉の滝の4つの滝があります^^
ケヤキやエノキ、ヤマモミジなど多様な樹木が生い茂り、四季折々の風景を楽しめます。特に秋には紅葉が美しく、公園全体が色鮮やかに染まりますよ!
醸造試験所跡地公園

醸造試験所跡地公園(じょうぞうしけんじょあとちこうえん)は、明治時代に設立された酒類醸造に関する試験場の跡地を整備して作られました。
園内からは、国の重要文化財に指定されている赤レンガ造りの旧醸造試験所第一工場を間近に見ることができます。
春には美しい桜が咲き誇り、知る人ぞ知るお花見スポットとして親しまれているんですよ^^
旧古河庭園

洋風庭園と日本庭園が美しく調和した名所して知られています。
もともとは明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、その後、古河家の所有となりました。
庭園内には、英国ルネサンス風の洋館があり、これは鹿鳴館の設計で知られるイギリス人建築家ジョサイア・コンドルによって設計されました。洋風庭園には約100種200株のバラが植えられており、春(5月中旬~6月下旬)と秋(10月中旬~11月下旬)には「バラフェスティバル」が開催され、多くの来園者で賑わいます。
一方、洋風庭園と対照的に、庭園の低地部には京都の庭師・小川治兵衛(植治)によって作庭された日本庭園があります。心字池を中心とした池泉回遊式庭園で、四季折々の風情を楽しむことができます。
寺・神社
王子神社

王子神社(おうじじんじゃ)は、王子という地名の由来ともなった歴史ある神社です。創建年代は明確ではありませんが、元亨2年(1322年)に当地の領主・豊島氏が紀州熊野三社から王子大神を勧請し、「若一王子宮」として祀ったと伝えられています。
このことから、地域一帯が「岸村」から「王子村」と改称されたとされています。
境内には樹齢600年とも伝えられる大イチョウがあり、東京都の天然記念物に指定されています。戦災を生き延びたこの木は、歴史の証人として訪れる人々を魅了しています。
王子稲荷神社

王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町に位置し、関東稲荷総司として関東一円の稲荷神社の総本社的存在として知られています。
創建は古く、源頼義が奥州征伐の際に戦勝祈願を行ったとも伝えられ、江戸時代には徳川将軍家からも篤い信仰を受けました。
境内には「御石様」と呼ばれる石があり、これを持ち上げて軽く感じれば願いが叶うとされています。多くの参拝者が願掛けに訪れるスポットです。
食
関の甘納豆

「飛鳥山 関の甘納豆」は、東京都北区滝野川で創業90年以上の歴史がある老舗甘納豆専門店です。
甘納豆は北海道産の豆を中心に、厳選された国産素材を使用し、無添加・無着色で製造されています。
熟練の職人が伝統的な製法で作る甘納豆は、しっとりとした半生タイプで、自然な甘さと程よい噛みごたえが特徴。

定番の大納言やお多福豆、さつまいも、栗の甘納豆など、商品ラインナップも多彩で、食べ比べするのも楽しいですよ^^
真空パックで鮮度を保った商品もあり、お土産にもおすすめ。
レジャーホテル
【豆知識】レジャーホテルとは

一般的なラブホテルとは異なり、レジャーホテルは18歳未満使用禁止ではなく、カップルでのご利用に限らず、
・家族でのご利用(小さいお子様を含む)
・ご年配の方
・旅行やご休憩
・ビジネス用途(出張/Web会議/おひとり様でのご利用など)
・お友達同士(女子会/推し会/コスプレ撮影会など)
・お食事(フード・ソフトドリンク・アルコールサービス、本格的なフードメニュー)※ホテルによる
・VODなどで映画見放題、カラオケ設備 有、無料レンタル品多数。手ぶらでお泊りもできる。無料コスプレレンタル、露天風呂・岩盤浴、無料Wi-Fi有 ※ホテルによる
などなど、様々な方が幅広い用途で利用することができるんです!
みなさん知ってましたか?^^




レジャーホテルは単なる宿泊に必要な設備が備わっているだけではありません。
・カラオケ
・VOD設備
・ジャグジー風呂
・無料Wi-Fi
などが常設されていることが多く、ビジネスホテルやシティホテルにはない楽しさが満載です!
ベッドやお風呂が広いので、小さなお子様連れの方でも利用しやすいですよ。

デートの後にはもちろん、家族でのレジャーやビジネスの出張などでも使えるレジャーホテルに是非寄ってみてください♪
王子からアクセス良好!SARAグループのおすすめレジャーホテル
SARA加平(旧 WILL加平)※現在改装中


八潮南インターの近くにもSARAはありますが、すぐ近く、足立区加平にある人気ホテルとして名高い旧 WILL加平が、「SARA加平」として新しく生まれ変わります!
SARA加平は、錦糸町や五反田のように、色々なコンセプトルームが楽しめるホテルに!?
今から、どのようなコンセプトルームが新しく誕生するのかとても楽しみです!
SARA錦糸町
SARA錦糸町は、錦糸町駅から徒歩5分のところにあるレジャーホテルです。
赤いパンダと青いパンダでお馴染みのSARAグループが運営しており、全ての部屋のコンセプトが異なっているのが特徴です。
中でも、おすすめなのが3年B組 プレミアムスイート。

学校の教室がリアルに再現されており、黒板や勉強机などが設置されています。
非現実的な学校プレイを楽しめると人気のスイートルームです。
ホテルSARAグループについて
ホテルSARAグループは、錦糸町や五反田、船橋、川越などを中心に多様なコンセプトルームで人気を集める関東でも有数の人気ホテルグループ。
SARA錦糸町に関連したホテルのお部屋もここでは紹介しておきたいと思います^^

特に五反田では、SARAグループの最上位ランクホテル「SARA GRANDE(サラグランデ)五反田」に注目度が高まっています。
トレンド性のあるグランピングやソフトオンデマンドのビデオでもおなじみのあんなお部屋まで、、
カップルでも女子会でも楽しめる夢のコンセプトルームの数々は以下の公式サイトでチェックしてみてください♪
SARAグループの情報公式HP→https://sara.vc/
SARA GRANDE 公式HP→https://sara-grande.jp/
沖縄がコンセプトのバニラリゾートちゅらにも要注目!
そして、埼玉県にあるバニラリゾートちゅらは沖縄がコンセプトのリゾート感満載のホテル🤎
足を一歩踏み入れた途端、関東にいながらまるで沖縄を訪れたかのような雰囲気。
沖縄から食材を空輸しているちゅらで注文できる沖縄料理は、ホテルのフードとは思えないほどのクオリティです^^
