![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44756256/rectangle_large_type_2_5e4c8e98aa1113e777f9e0f2b6445c96.jpeg?width=1200)
Photo by
tarostagram
伝わるものはちゃんと伝わる
一見ふざけた感じで書かれているようにも見えるけど、実はすごくいい記事だと思った。
このライターさんの考えていることって西野さんの頭の中と共通する部分もあるなぁと思いながら読ませてもらった。
「あちこちオードリー」をチェックしている時点で共感はするのだが(笑)
記事中にこんな記述がある。
「(芸人は女遊びを)全員ヤッてたじゃないですか」
この発言は笑いに昇華されていましたが、「芸人ならもっと遊ぼうや」という西野の渾身の訴えだったようにも感じます。
表現はちょっと違うけれど西野さん自身こういう話をされることがある。
昔の芸人さんは私生活むちゃくちゃやっても「ごめんなさい!」で済ませてまた劇場でドッカンドッカン笑いを取る。
そういう姿を小さい頃に見てお笑いの世界に希望を抱いたと。
時代はすっかり変わった。
よくわからない不祥事のような出来事で職を失ってしまう。
そんな時代に今はなってしまっている。
昔はよかったなぁ、みたいなニュアンスではなく昔希望を抱いたような優しい世界をエンタメを通して作っていきたい、という未来を見ている想いがそこにはある。
もう一つ引用すると
しかし、近年はあまり“芸人”として扱われなくなってきた西野が、実はもっとも往年の芸人魂を継承しているように見える、ということです。
この表現を見て西野さんという人が凄く伝わってる気がした。
そりゃあ西野さんもリツイートするよね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![チヒロ@相棒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74606092/profile_598253c27ddc21e3922147866203c6b6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)